捻挫・打撲・肉離れを
軽視していませんか?
捻挫や打撲、肉離れなどのケガは私たちにとって身近なケガです。
とくにスポーツなどで身体をよく使う方は、そのリスクは高くなります。
捻挫・打撲・肉離れは軽度の場合、症状が軽く日常動作を行えることが多く軽視してしまうことが多いケガです。
しかし、そのまま放置してしまうと悪化してしまったり回復が遅れてしまう場合もあります。
また、打撲や捻挫だと思っていても骨折している場合もあります。
そのため、軽視せずに適切に対処を行うようにしましょう。
-
目次
このような
お悩みはありませんか?
- 転倒してから足首に違和感がある
- 捻挫か骨折か分からない
- 強くぶつけて青あざができた
- 走ろうとしたらふくらはぎに激痛が走った
捻挫の症状や原因
捻挫の原因
【捻挫とは】
捻挫とは、靭帯が損傷した状態です。
関節を捻る動作によって生じるため、手首や足首などの関節部分に起こりやすくなっています。
【捻挫の原因】
なにかの衝突などにより本来の可動域を超えた関節運動が行った際に、関節を支える靭帯が伸びてしまったり、断裂してしまい捻挫が発生します。
おもに次のような場合に発生することが多いです。
・階段の踏み外し
・転倒して手首で支えてしまった時
・バスケットボールやバレーボールなどでジャンプした後の着地の失敗
【捻挫の症状】
捻挫のおもな症状は、患部の痛みや腫れ、皮下出血斑です。
捻挫は損傷の重症度によって3段階に分類することができます。
●1度(軽度)
靭帯が一時的に伸びた状態で、断裂はしていません。
痛みや腫れも軽度です。
●2度(中等症)
靭帯が部分的に断裂し損傷している状態です。
腫れやうずくような痛みが現れ、内出血をともなうこともあります。
●3度(重症)
靭帯が完全に断裂してしまった状態です。
激しい痛み、腫れがみられ広い範囲に内出血が現れます。
関節が不安定な状態になり、場合によっては靭帯周辺の筋肉や腱も損傷していることがあります。
3度になると、手術が必要になるようなケースもあります。
打撲の症状や原因
打撲の原因
【打撲とは】
打撲は、転倒や衝突などで部分的に強い衝撃を受けることで筋肉や血管などの皮下組織が損傷している状態です。
【打撲の原因】
日常のなかでも発生することが多いケガではありますが、サッカーや格闘技などのコンタクトスポーツでは多く発生する傾向があります。
●日常生活
不注意で家具にぶつかり、その部分に打撲を負ってしまうことがあります。
また、転倒した際に身体を打ち付けて打撲が生じることもあります。
●スポーツ
コンタクトスポーツでの接触で打撲が生じることは非常に多いです。
とくに、ラグビーやサッカー、フットボール、柔道などのスポーツでは選手同士が衝突することも多いため、打撲が生じるリスクも高くなります。
●交通事故
事故の衝撃で身体を強打し、打撲が生じることがあります。
【打撲の症状】
患部を押すことで痛み、血管を損傷した場合には患部が青紫色に変色する内出血をともなうこともあります。
軽度であればすぐに回復することが多いですが、中等度以上になると腫れや運動制限などがみられるようになります。
打撲だと思っていたものの実は骨折だったというようなケースもあるため、軽視せず、痛みが強いときには医療機関や接骨院に相談するようにしましょう。
肉離れの症状や原因
【肉離れとは】
肉離れは、筋膜や筋繊維の損傷や断裂した状態を指します。
【肉離れの原因】
スポーツで発生することが多いですが、日常生活の中の動作でも生じることがあります。
肉離れが起こるような場面は、次の通りです。
●急に走り出したとき
マラソンや短距離走などスポーツで急に走り出す際に、肉離れが起こることが多いです。
走り出す瞬間に収縮していた筋肉が無理矢理引き伸ばされ、引っ張る力に負けてしまうことで筋膜や筋線維が損傷してしまいます。
●ストレッチ不足
運動前のストレッチが不足していると、筋肉が硬い状態のまま動くことになります。
筋肉が硬い状態で運動をしようとすれば、筋肉の伸び縮みがスムーズにいかずに損傷を起こしやすくなります。
●冷え、ストレス
冷えやストレスは血行不良を引き起こす原因です。
血行が悪くなれば筋肉が硬くなるため、肉離れのリスクが高まります。
【肉離れの症状】
肉離れが生じると激しい痛みが生じ、歩くことが困難になるケースも少なくありません。
場合によっては、「ブチッ」という筋線維が断裂した音が聞こえることもあります。
損傷の重症度によって腫れの程度は異なり、ひどい場合には患部に陥凹(かんおう)と呼ばれるへこみや、内出血がみられることもあります。
捻挫・打撲・肉離れの対処・予防方法
捻挫・打撲・肉離れの対処法
捻挫・打撲・肉離れは重症度に関係なく、すぐに対処することが大切です。
早期対処がケガの悪化を防ぎ、回復を早めることにつながります。
【捻挫・打撲・肉離れの応急処置】
捻挫・打撲・肉離れなどのケガは、「POLICE処置」という応急処置を行うことがベストだといわれています。
●Protection(保護)
ケガを悪化させないように、また二次的障害を防ぐために患部をギプスや三角巾などで保護します。
●Optimal Loading(適切な負荷)
患部に適度な負荷をかけることで血液の循環を促して、組織の修復を促進させるのが狙いです。
適切な負荷をかけるには知識が必要なので、専門家や接骨院を頼りましょう。
●Ice(冷却)
冷却は、血管を収縮して炎症や腫れといった症状を抑える効果が期待できます。
タオルで包んだ保冷剤や氷水を入れたビニール袋を活用して、患部を冷やしましょう。
ただし、冷やしすぎると血行不良を起こしてしまうため、1回10分程度で様子をみましょう。
●Compression(圧迫)
内出血や腫れを防ぐために、患部を圧迫します。
圧迫をするときは、包帯やテーピングを使用します。
●Elevation(挙上)
患部を高い位置に挙げることで、腫れやむくみを予防します。
挙上をするときは、心臓よりも高い位置に上げることがポイントです。
【捻挫・打撲・肉離れの注意点】
捻挫・打撲・肉離れは軽度であれば、数日で自然と回復します。
しかし、自分では軽度だと思っていても、実は骨折など重症度の高いケガを負っている可能性もあります。
そのため、違和感や痛みが強い場合にはすぐに医療機関や接骨院で状態を確認してもらうようにしましょう。
捻挫・打撲・肉離れの予防法
●運動前にしっかりウォーミングアップを行う
運動前のウォーミングアップを怠れば、筋肉が硬い状態のまま運動を始めることになります。
そうすると、突然の動きによって肉離れが生じるリスクが高まります。
また、動きに筋肉や関節がついていくことができずに転倒すれば、捻挫や打撲が生じるでしょう。
こうしたケガを未然に防ぐためにも、しっかりとウォーミングアップをして筋肉の柔軟性を高めることが大切です。
●ストレッチを習慣的に行う
運動不足や加齢により筋肉が硬くなれば、急に動くことで肉離れが生じる可能性があります。
また、筋肉が固まってしまっていて急な動きに対応できずに転倒すれば、捻挫や打撲が生じるかもしれません。
筋肉を柔らかい状態にしておくためにも、日常的にストレッチを行いましょう。
ストレッチはどのタイミングで行ってもよいですが、お風呂上りは筋肉が柔らかくなっている状態なのでおすすめです。
●身体を温めるようにする
身体が冷えれば筋肉が硬くなってしまい、肉離れが生じやすくなってしまいます。
日頃から入浴するようにして身体を温め、血行の促進を目指しましょう。
そうすれば、硬くなった筋肉がほぐれて肉離れなどのケガの予防につながります。
おけ接骨院 はり灸院【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法
当院での捻挫・打撲・肉ばなれの施術は冷却・電気施術を行います。
重症度にもよりますがおおよそ2週間程度強い痛みが続きますのでしっかり施術する必要がございます。
また、重症度によってはテーピング・包帯・ギプスなどで固定し早期に痛みを取ることはもちろん日常生活に支障があまり出ないようにいたします。
捻挫・打撲・肉ばなれの主な原因は転倒などによるケガやスポーツ中のケガが多く痛みが強いことも特徴です。
日常生活や仕事・部活動などのスポーツに早期に復帰したい方には鍼施術やハイボルテージやマイクロカレントなどの特殊電気施術にて早期に痛みや炎症の改善を目指します。
炎症がおさまった後はズキズキとした強い痛みから重だるいような鈍痛に変わります。
このときにはストレッチや筋膜リリースなどでしっかりリハビリを行い施術を行うことが重要です。
しっかりリハビリが出来なかった場合再発を起こしたりクセになりますので気を付けましょう。
さらに多いのが骨折などの大きなケガが隠れていることもあります。
当院ではカウンセリング・検査・超音波エコー画像装置にて骨折が疑われた場合でもしっかり処置を行い提携の整形外科や専門医をご紹介いたしますのでご安心ください。
著者 Writer
- オオオケ タカヤ
大桶 貴哉 - 所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術
ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。
関連コラム
COLUMN
足関節の捻挫
ギックリ腰施術
交通事故後のムチウチ施術
施術案内
Treatment guidance
保険施術
スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。
鍼灸
ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。
花粉症施術
花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。
電気療法
プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。
筋膜リリース
ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。
美容鍼
「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」
「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」
「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。
交通事故施術
交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。
当院のご紹介
ABOUT US
おけ接骨院 はり灸院
- 住所
-
〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17
- 最寄駅
-
JR青梅線「福生駅」
- 駐車場
-
隣接2台あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:30〜
20:30 |
● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-513-5787
- LINE予約はこちら
- Web予約受付フォーム24時間受付