〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

電話マーク

お電話

メニュー

スポーツ障害 イメージ
見出しアイコン

スポーツ障害

繰り返しの負荷によって起こるケガを
スポーツ障害といいます

「スポーツ障害」とは、繰り返し同じ部分に負荷がかかることで少しずつ損傷してしまうケガです。
おもな原因は、オーバーユース(使いすぎ)だといわれており「使いすぎ症候群」ともいわれています。

スポーツ障害にはさまざまな種類があり、スポーツにより負荷が生じる場所に特徴があることから「野球肩」「テニス肘」などそのスポーツの名前が通称でついている症状もあります。

繰り返しの動作を行うことで発生するため、放置しスポーツを続けてしまうと悪化してしまったり、再発してしまうこともあります。

少しでも違和感を感じたら、一時的に運動を中止し適切な対処、予防を行うことが大切です。

今回は、スポーツ障害について詳しくご紹介します。

目次

このような
お悩みはありませんか?

  • 野球で肩を痛めてしまった
  • 試合中に転倒して足首を捻ってしまった
  • 何度も手首を痛めている
  • スポーツをしていてケガが絶えない

スポーツ障害を引き起こす原因と種類

スポーツ障害の原因

スポーツ障害は、蓄積された負荷によって発生するため、原因を明確にすることが難しくなっています。
ただし、次のようなことがスポーツ障害を引き起こすと考えられているので覚えておきましょう。

●オーバーユース

特定の部位を使い過ぎてしまうことで起こる損傷です。
繰り返し同じ動作を繰り返すことで、部分的に疲労が蓄積されて損傷を招きます。
また、相手選手と衝突することが多いコンタクトスポーツでは、繰り返し衝突することで損傷につながるようなケースもあります。

●ミスユース

間違った身体の使い方により、部分的な負担がかかって生じる損傷です。
誤ったフォームのままスポーツをつづけることで生じます。

●ディスユース

ディスユースとは、機能低下のことを指します。
関節や筋肉は使わないでいると硬くなり、少しの衝撃でも損傷しやすくなります。
加齢運動不足によって筋力が衰えて柔軟性が低下することや、準備運動不足によって生じやすくなります。
そのため、日常的にスポーツを行っている方だけでなく、中高年が体力維持のために急にスポーツを始めた場合などもケガの発生リスクが高くなります。

スポーツ障害の種類

スポーツ障害と一口にいっても、さまざまな種類があります。
代表的なスポーツ障害の種類をみていきましょう。

●野球肩

野球のように腕をふる動作を繰り返すことで、肩関節に痛みを感じる症状を総称し野球肩といいます。
投球動作を繰り返すことで、肩まわりの筋肉である腱板や関節唇と呼ばれる軟骨炎症損傷が起こることで痛みを感じます。

投球動作によって発生しやすいため、ハンドボールややり投げなどでも発生することがあります。

●テニス肘

テニス肘は、(テニスエルボー)は、ラケットでボールをうつときの衝撃が肘の付け根の腱に伝わり腱が炎症をおこすことで発症します。
利き腕側でボールを打つフォアハンドが原因で肘の内側に痛みが出る「上腕骨内側上顆炎」と片手で打つバックハンドが原因となり肘の外側に痛みが発生する「上腕骨外側上顆炎」との2種類があります。
テニス肘という名称がついてはいますが、重いフライパンなどをふることの多いシェフなども起こる可能性があります。

 

●オスグッド病

オスグッド病は膝周辺に痛みが生じるケガで、運動後や走る・ジャンプする動作などで痛みが増します。
膝の曲げ伸ばしによって足の疲れが蓄積し、少しずつ損傷することで発症します。
サッカーやバスケットボール、バレーボールなどのスポーツを行う成長期のお子様に生じやすいことが特徴です。

●ジャンパー膝

ジャンパー膝は、膝のお皿の下に痛みが生じるケガです。
ジャンプする動作によって、膝のお皿の下にある靭帯を使い過ぎることで発生します。
バレーボールやバスケット―ボールなどジャンプする動作が多いスポーツでよく見られます。

●ランナーズニー

ランナーズニーは、マラソンランナーに多いケガです。
走っている際の膝の曲げ伸ばしの繰り返しにより、太ももの外側にある靭帯が擦れることで炎症を起こしてしまいます。
これにより、ランナーズニーでは膝の外側に痛みが現れます。

●シンスプリント

シンスプリントは、走る動作やジャンプの多いスポーツで発症しやすいケガです。
繰り返し行われる動作によって脛のを覆う骨膜が炎症をおこしてしまい、脛の内側に沿って運動痛圧痛が生じます。
オーバーユースだけではなく、筋肉や関節の柔軟性が原因で発生することもあります。
また、足の形に原因があることも多く、O脚や扁平足の方に発生しやすい傾向があります。

対処・予防法でスポーツ障害の悩みから解放されましょう

スポーツ障害の対処法

スポーツ障害は慢性的な痛みをともなうケガです。
放っておけば痛みが悪化し、日常生活でも支障をきたすようになります。
スポーツ障害を発症してしまたら、正しい対処法を行って早期回復を目指しましょう。
また、普段から予防法を行って、スポーツ障害を起こさない身体づくりも大切です。

【対処法】

●急性の痛みは安静にして冷やす

激しい痛みをともなう場合や、患部が熱っぽく腫れている場合には、炎症を起こしていると考えられます。
急性の炎症を起こしている際は、炎症が拡大しないように安静にすることが大切です。
また、痛みが強い場合にはアイスパックなどで冷やすようにしましょう。
冷やすことで炎症が抑制されれば、痛みの緩和が期待できます。

●慢性の痛みは温める

慢性的な痛みの場合、筋肉や関節が硬くなっていることで痛みが生じていると考えられます。
入浴などでしっかりと身体を温め、血行を促進しましょう。
そうすれば、緊張していた筋肉がほぐれて血行が促進され、痛みの原因の疲労物質が流されやすくなります。

●専門家に状態を確認してもらう

スポーツ障害は繰り返し行われる動作によって生じるため、負傷に気付きにくいものです。
少しでも痛みや違和感があるとき、動かしにくさを感じたときには、医療機関や接骨院で状態を確認してもらうようにしましょう。
できるだけ早く適切な処置や施術を受けることで、早期回復が期待できます。

スポーツ障害の予防法

「スポーツをしていればケガをしても仕方がない」と考える方もいらっしゃるかもいれません。
しかし、スポーツ障害は日頃から予防に努めることで発症を防ぐことも可能です。
ケガが起こらないようにするためにも日常的に予防を心掛けていきましょう。

【予防法】

●ウォーミングアップ、クールダウン

運動前にはウォーミングアップ(準備運動)でしっかりと筋肉をほぐすことで、ケガの予防につながります。
また、運動後にはクールダウンしてコンディションを整えましょう。
運動による疲労が筋肉や靭帯に残っているとケガが起こりやすくなるので、しっかりとクールダウンをして疲労物質を流しましょう。

●適度な休養

スポーツ障害はオーバーユースが原因で生じるケガです。
スポーツをしていればハードなトレーニングを行うことも多いと思いますが、身体を休ませることも大切です。
体型や体調に合わせてトレーニングと休養を調整する必要があるため、自己管理が難しいお子様の場合にはコーチや保護者の方がトレーニング内容を調整してあげましょう。

●正しい身体の使い方を身につける

誤ったフォームでスポーツをつづけていると、部分的な負担がかかってスポーツ障害が生じやすくなります。
身体に部分的な負担をかけないためにも、日頃から正しいフォームを心掛けるようにしましょう。
また、部分的に使われることの多い箇所の筋肉を鍛え、負担に耐えられる身体作りを行うことも有効です。

おけ接骨院 はり灸院【スポーツ障害】アプローチ方法

『今お子様の身体が弱くなっています!!』

30年前に比べるとお子様の骨折が3倍に増えています。
その要因として栄養不足や外で遊ばなったことでの運動不足など多くあげられます。

特に小学生~高校生でケガが増えていてスポーツや部活動をケガで休みたくなかったり大会が近く無理をしてしまうお子様が多くいます。

「そのケガや痛みはスポーツをしながら改善できるのか。」
「しっかり部活やスポーツを休養しなければならないのか。」

この選択を間違えてしまうとお子様の将来の選手生命にも関わってきます。

当院の院長はスポーツの経験トレーナーの経験がありますので知識も選手の気持ちも理解しております。
スポーツのケガやスポーツ障害の施術では出来るだけ早く改善できるようにアスリートも使用しているES-5000という機器を使用しアプローチを行います。
また、試合や大会前などに合わせテーピングなどの施術も行いケアしながらもスポーツが出来る環境も作っていきます。
スポーツ障害やケガでは予防することによりリスクの軽減ができます。
ケガの施術だけでなく日頃のケア予防方法などもご指導いたします。

著者 Writer

著者画像
オオオケ タカヤ
大桶 貴哉
所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術

ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。

COLUMN

足関節の捻挫 画像

足関節の捻挫

ギックリ腰施術 画像

ギックリ腰施術

交通事故後のムチウチ施術 画像

交通事故後のムチウチ施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。

鍼灸アイコン

鍼灸

ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。

花粉症施術アイコン

花粉症施術

花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。

電気療法アイコン

電気療法

プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。

美容鍼アイコン

美容鍼

「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」 「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」 「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。

ABOUT US

おけ接骨院 はり灸院

住所

〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

最寄駅

JR青梅線「福生駅」

駐車場

隣接2台あり

9:00〜
12:30
-
15:30〜
20:30
- - -
お電話でのお問い合わせ

042-513-5787

LINE予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー