〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・五十肩 イメージ
見出しアイコン

四十肩・五十肩

肩の痛みや動かしにくさは
四十肩・五十肩かもしれません

「四十肩」「五十肩」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
中高年の方がなるイメージが強いかもしれませんが、若年の方でも四十肩・五十肩に悩まされている方はいらっしゃいます。

四十肩・五十肩を発症すると、肩の強い痛みや動かしにくさを生じることがあります。

痛みをできるだけ早期に改善し、また再発を予防していくためには、どのようにケアすればいいのでしょうか?
ここでは、四十肩・五十肩の原因や症状、対処法について詳しくご紹介します。

目次

このような
お悩みはありませんか?

  • 肩が痛くて腕を上げにくい
  • 腕が痛くて服の着脱がつらい
  • 肩こりか四十肩・五十肩なのかわからない
  • 四十肩・五十肩が再発しないか不安だ

四十肩・五十肩の
原因や症状について

四十肩・五十肩とは

四十肩・五十肩の症状には、どのような特徴があるのでしょうか?
四十肩・五十肩と肩こりの区別がつかない方も、中にはいらっしゃるかもしれません。

しかし、四十肩・五十肩は、肩こりとは別物といえます。
つらい肩の痛みへの適切な対処が行えるよう、ここでは四十肩・五十肩の原因や症状について確認していきましょう。

【四十肩・五十肩とは】

四十肩・五十肩の正式名称は、「肩関節周囲炎」です。
一般的に中高年の方に起こりやすいことから、年代に合わせて「四十肩」「五十肩」と呼ばれています。

しかし、最近では四十肩・五十肩の若年化が進み、若い方でも四十肩・五十肩に悩まされる方が増加しています。

四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩は、何らかの影響で肩関節周辺の組織に炎症が起こっている状態を指します。
炎症が起こる原因は明確にされていませんが、次のことが関係していると考えられています。

【考えられる原因】

●柔軟性の低下

肩まわりの柔軟性が低下すると、日常動作にて筋肉といった組織に微細な損傷を起こし、炎症が生じやすくなってしまいます。

関節が硬くなる主な要因には、加齢があげられます。
また、若い方の場合は、運動不足長時間の同一姿勢(デスクワーク)などで柔軟性が失われ、四十肩・五十肩を引き起こすこともあります。

●肩に負担がかかった時

肩にかかる負担により組織を損傷し、炎症につながるケースがあります。
重い物を持ち上げる動作や、転んで手を着いた際などが、四十肩・五十肩が誘発される動作としてあげられます。

また、軽い痛み違和感などが、炎症の前兆として考えられています。
そういったサインをそのまま放置していると、四十肩・五十肩が引き起こされるリスクが高まります。

肩こりとの違いとは

肩こりは、不良姿勢や運動不足などから起こる「肩や首の筋緊張」が原因とされます。
筋肉のこりや張り、重さなどが肩こりの主な症状です。

一方の四十肩・五十肩は「組織の炎症」によって生じるといわれています。
四十肩・五十肩の場合は、炎症にともなう強い痛みや、痛みによる動かしにくさなどが症状の特徴です。

四十肩・五十肩の症状

四十肩・五十肩の症状は、「急性期」「慢性期」「回復期」の3つに分けられ、それぞれの時期ごとに患部の状態が異なります。
四十肩・五十肩に適切な対処を行うために、それぞれの時期の症状を知っておきましょう。

●急性期

症状が現れ始めた時期で、強い炎症が起こっています。
そのため、肩にズキズキとした強い痛みを生じます。

安静にしていても痛みを覚えることがあり、特に「夜間痛」と呼ばれる痛みによって、痛みで夜に眠れないこともあります。
急性期では、筋肉や関節がまだ固まっていないため、痛みはあるものの腕は上げられるようになっています。

●慢性期

炎症が落ち着き、強い痛みが緩和されてくる時期です。
肩の関節に石灰沈着し、可動域制限が生じて腕が上がらなくなることが慢性期の特徴になります。

動かし始めの痛みは少ないものの、一定以上腕を上げると痛みが生じるようになります。
この状態を一般的に四十肩・五十肩と呼びます。

慢性期の時期は個人差がありますが、半年~1年続くような場合もあります。

●回復期

痛みがなくなり、動かしにくさも改善されてくる時期です。
しかし、この時期にしっかりと動かさなければ肩まわりの柔軟性が低下し、慢性の肩こり四十肩・五十肩の再発が起こる可能性があります。

四十肩・五十肩の
対処・予防方法について

四十肩・五十肩を発症すると、肩の痛みや動かしにくさによって、日常生活で不便なことが増えてしまいます。
そのため、「なるべく早く四十肩・五十肩の症状を改善したい」と考える方も多いのではないでしょうか。

ここでは、四十肩・五十肩を早期改善するための対処法をご紹介します。
あわせて予防法をご紹介するので、四十肩・五十肩が起こらないように普段からしっかりとケアもしておきましょう。

四十肩・五十肩の対処法

四十肩・五十肩は、時期によって肩の状態が異なります。
そのため、対処を間違えると症状を悪化させる可能性があります。
急性期・慢性期・回復期と時期に応じた対処で、症状の緩和を目指しましょう。

●急性期
・違和感がある時は専門家に相談する

肩に痛みや違和感がある場合、四十肩・五十肩の強い炎症が起こる前兆かもしれません。
症状が進行してしまう前に、接骨院などで状態を確認してもらうことをおすすめします。

・安静にする

無理に動かせば炎症が拡大し、症状が悪化する可能性があります。
炎症が落ち着くまでは、なるべく痛みの出る動作は避けて安静にするようにしましょう。

・患部を冷却する

患部を冷却して炎症を抑制すれば、痛みの緩和が期待できます。
保冷剤氷水を入れたビニール袋を使って冷やしますが、冷やしすぎると血行不良を起こす場合があります。
10分ほど冷やしたら様子をみるようにしましょう。

●慢性期と回復期
・肩を温める

急性期の安静によって、肩まわりの筋肉や関節が固まりやすくなっています。
カイロ入浴などで肩周辺を温めて、柔軟性を取り戻しましょう。

・無理のない範囲で動かす

慢性期回復期には、無理のない範囲で少しずつ動かしていくことが大切です。
この時期に動かさずにいれば、筋肉や関節が固まってしまいます。
そうすると、慢性的な痛み張り感動かしにくさが残る場合があります。

日常の動作で少しずつ動かすようにし、ストレッチなども取り入れていくようにしましょう。

・接骨院の施術を受ける

四十肩・五十肩が疑われる場合は、できるだけ早い段階で施術を受け始めることをおすすめします。
慢性期回復期の遅い時期からになると、半年以上の通院が必要になるケースもあります。
上述したように、急性期の症状が悪化する前に来ていただくことが理想です。

四十肩・五十肩の予防法

四十肩・五十肩は、日常の積み重ねから発症していると考えられます。
四十肩・五十肩の再発を防止するためにも、日頃からの予防も心掛けていきましょう。

●ストレッチで肩まわりの柔軟性を高める

肩まわりの柔軟性が低下すると、四十肩・五十肩のリスクが高まります。
日頃から肩や腕、肩甲骨の柔軟性を維持するためにも、ストレッチを行うようにしましょう。

・腕のストレッチ

片腕を上げて肘を曲げ、手を背中の方に置きます。
もう片方の手で肘を持ち、軽く後ろに引っ張ることで腕の筋肉を伸ばすことができます。

・肩と肩甲骨のストレッチ

肩をぐるっと回す運動や、肩を上げ下げする運動によって、肩周辺の筋肉をほぐすことができます。

●肩への負担を減らす

日頃から、肩に負担のかかるような動作や習慣を避けるようにしましょう。

デスクワーク車の運転などで同じ姿勢が長時間続く場合には、1時間を目安に休憩を挟みましょう。
休憩中にストレッチ体操などを行うことで、肩への負担を軽減できます。

また、同じ腕ばかりで荷物を持っていると負担が大きくなります。
左右の肩にバランスよく荷物を持つようにして、負担を分散させましょう。

●適度な運動

運動不足では肩まわりの柔軟性が低下してきます。
腕を振ったウォーキング水泳ジョギングなど、適度な全身運動を習慣にしましょう。

おけ接骨院 はり灸院
【四十肩・五十肩】アプローチ方法

「四十肩・五十肩」とは肩関節周囲炎といい、肩関節の周囲の筋肉に炎症をきたします。
炎症が起きると夜間痛のほかに、腕をあげたときや物を持った際に痛みが生じるようになります。

その後、痛みで肩を動かしづらくなり、関節が固まっていってしまいます。
症状には個人差があり、肩の前側が痛む方や、肩甲骨が痛む方などもいます。

当院では施術前の検査により原因をしっかり探し出した後に施術を行います。

炎症による痛みで腕が動かせない場合には、痛みの改善とともに腕も動かせるようになりますが、
関節が固まっている場合は痛みが改善しても腕が動かないケースがあります。
そのため、原因に基づいた施術を行うことが大切です。

保険施術では冷却しながら電気施術を行います。
鍼施術を行うと3回程度で強い痛みが改善するケースが多いため、早期の改善をご希望の方、痛みが強い方には鍼施術をおすすめしています。

炎症が落ち着きリハビリ期になったら運動療法(肩の体操)を行っていきます。
無理なく動かしていき早い方で10日前後、処置が遅れて関節が固まってしまっている方は6~12週程度で完全に改善することが多いです。

四十肩・五十肩では痛みが強い炎症期にストレッチや筋トレを行い症状を悪化させて来院される方が多いです。
炎症期の運動はかえって悪化を招くことがありますのでご注意ください。
早めの処置を行うためにも、四十肩・五十肩でお困りの方は自己判断せずに是非当院にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
オオオケ タカヤ
大桶 貴哉
所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術

ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。

COLUMN

足関節の捻挫 画像

足関節の捻挫

ギックリ腰施術 画像

ギックリ腰施術

交通事故後のムチウチ施術 画像

交通事故後のムチウチ施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。

鍼灸アイコン

鍼灸

ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。

花粉症施術アイコン

花粉症施術

花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。

電気療法アイコン

電気療法

プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。

美容鍼アイコン

美容鍼

「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」 「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」 「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。

ABOUT US

おけ接骨院 はり灸院

住所

〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

最寄駅

JR青梅線「福生駅」

駐車場

隣接2台あり

9:00〜
12:30
-
15:30〜
20:30
- - -
お電話でのお問い合わせ

042-513-5787

LINE予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー