〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

電話マーク

お電話

メニュー

野球肘・野球肩 イメージ
見出しアイコン

野球肘・野球肩

肘や肩の痛みは
野球肘・野球肩かもしれません

投球動作で肘や肩に痛みが生じる場合、野球肘や野球肩になっている可能性があります。
野球肘・野球肩は、その名の通り、野球をしている方に発症が多いスポーツ障害です。

また、野球以外にも、腕を上に挙げる動作の多いスポーツで生じることもあります。
肘や肩は日常的に使うことが多いため、痛みを放置してしまうと悪化するリスクも高いといえます。

ここでは、野球肘・野球肩の原因や症状、対処法、予防法を詳しくご紹介します。

目次

このような
お悩みはありませんか?

  • ボールを投げるときに肩が痛む
  • タオルを絞ると肘が痛む
  • 投球練習をしていて肘を痛めた
  • 肩の痛みが再発しないか不安だ

野球肘・野球肩の原因や症状

野球肘・野球肩の原因

肘や肩の痛みといっても、さまざまな症状があります。
野球肘・野球肩は、どのような痛みや症状が現れるのでしょうか?
他のケガと区別するためにも、野球肘・野球肩の症状の特徴や原因について知っておきましょう。

野球肘・野球肩が生じる主な原因は、次のことが考えられます。

●オーバーユース

オーバーユースとは、特定の部位を使い過ぎてしまうことを指します。
同じ動作の繰り返しで肩や肘に疲労が蓄積し、損傷を招きます。
野球の投球練習をはじめ、ハンドボールや陸上競技のやり投げといったスポーツ動作なども肩、肘を痛める原因に挙げられます。

●準備運動不足

ウォーミングアップが不足すると、筋肉が硬い状態のままで運動を始めることになります。
すると、筋肉や靭帯といった組織に負担がかかって損傷しやすくなるため、野球肘・野球肩のリスクが高まります。

●柔軟性の低下

疲労ストレッチ不足などで柔軟性が低下すると、同じスポーツ動作でも筋肉や腱、靭帯などに負担がかかりやすくなります。

●負担のかかるフォームで練習している

「肘が下がっている」「手の力だけで投げている」などの誤ったフォームで運動を続ければ、部分的に過剰な負担がかかりやすくなってしまいます。
負担の蓄積によって組織の損傷炎症を起こし、肩、肘の痛みにつながる場合があります。
自己流では身体を痛めやすいため、専門家の指導のもと正しいフォームを身につけることが大切です。

野球肘の症状

●肘の痛み

野球肘では、肘の内側もしくは外側に痛みを生じます。
肘は、上腕骨橈骨尺骨の3つの骨で構成されており、その骨をつなぐ靭帯が内側と外側に存在します。

・内側の痛み

肘の内側の靭帯に炎症を起こした状態を、内側上顆炎と呼びます。
投球時、肘の内側に引き伸ばされる力が働くことで、発症します。
肘の内側の腫れや圧痛、投球時の痛み、肘の可動域制限などが主な症状です。

・外側の痛み

投球時に肘外側の骨同士が衝突することで、骨や軟骨が剥がれてしまう状態を、「離断性骨軟骨炎」と呼びます。
肘外側の圧痛投球時の痛みが主な症状です。
また、剥離した軟骨が関節に引っかかり、突然肘が動かなくなるロッキングを起こすことがあります。

野球肩の症状

野球肩の主な症状は、投球時の痛みです。
ひとくちに野球肩といっても、いくつかの種類があり、それぞれ症状が異なります。

●インピンジメント症候群

腕を挙げる動作の繰り返しで、肩周辺の組織同士が衝突し、炎症を起こした状態です。
一定の角度で痛みが生じ、腕を挙げられなくなることがあります。

●リトルリーグショルダー(上腕骨近位骨端線離開)

上腕骨の骨端線(成長線)が離開してしまった状態です。
投球直後に鋭い痛みを生じる場合があります。
リトルリーグショルダーは、骨がまだやわらかい、成長期のお子様に発症しやすい傾向があります。

●腱板損傷

腱板(肩周辺にあるインナーマッスルの腱)の損傷を起こしている状態です。
痛みで腕が上がりにくくなったり、夜中に痛みが悪化して眠れなくなったりすることがあります。

【重症化すると手術が必要になる】

野球肘・野球肩は早期に発見しなければ、手術が必要になるケースがあります。
そのため、肘・肩に痛みや違和感を覚えた場合には、早めに対処することが大切です。
また、再発を防ぐためにも、しっかり回復するまで無理はしないようにしましょう。

野球肘・野球肩の対処・予防方法

野球肘・野球肩の対処法

肘や肩は普段よく使う部分なので、痛みや動かしにくさがあると、日常生活で不便なことが増えてしまう場合があります。
適切な対処を行うことで、症状の早期改善を目指しましょう。
また、肘や肩の痛みに悩まされないためにも、しっかりと予防しておくことも大切です。

【応急処置】

肘・肩に痛みや違和感を覚えたときには、早急に「POLICE処置」を行います。

●POLICE処置
・Protection(保護)

添木やギプス、包帯、テーピングなどを使用し、再負傷しないように患部を保護します。

・Optimal Loading(適切な負荷)

ケガの早期回復のため、患部に適度な負荷をかけて修復を促進させます。
最適な負荷は知識が必要になるため、トレーナーや接骨院・整骨院など専門家に任せるようにしましょう。

・Ice(冷却)

保冷剤や氷水を入れたビニール袋を使用し、患部を冷やします。
冷やすことで炎症を抑制し、痛みの緩和が期待できます。
しかし、冷やしすぎると血行不良になる可能性があるため、10分程度で様子をみましょう。

・Compression(圧迫)

内出血や腫れを防ぐために、患部周辺を包帯やテーピングで圧迫します。
神経障害や血行不良を起こさないためにも、締め付けすぎにはご注意ください。

・Elevation(挙上)

患部を心臓よりも高い位置に挙げます。
重力を利用して、腫れやむくみを予防します。

【野球肘・野球肩の注意点】

野球肘・野球肩は無理をして使い続けていると、ケガが悪化して手術が必要になってしまうケースもあります。
特にお子様の場合は、放置することで成長障害につながる場合もあります。
少しでも違和感や痛みを覚えた場合にはすぐに安静にし、医療機関や接骨院で状態を確認してもらうようにしましょう。

野球肘・野球肩の予防法

野球肘・野球肩は、繰り返しの動作で発生するため、予期せぬケガとは異なり予防が可能です。
日頃から予防を心掛け、野球肘・野球肩を起こしにくい身体作りを目指しましょう。
野球肘・野球肩の予防法には、次のものが挙げられます。

【予防法】

●自分の身体を知る

野球肘・野球肩のようなスポーツ障害は、活動に対応できる筋力柔軟性により予防することができます。
そのため、自分がどの程度筋力があり、どのくらい身体が硬いのか知ることが大切です。
特にスポーツを継続的に行っている方は、必要な部分の筋力を鍛えることで、ケガの予防が期待できます。
ご自身では筋肉量や柔軟性の確認が難しいことも多いので、トレーナーや接骨院など専門家に相談してみましょう。

●ウォーミングアップ、クールダウン

運動前にストレッチや体操などでしっかり筋肉をほぐしておくと、ケガの予防につながります。
また、運動後にはクールダウンを行い、コンディションを整えましょう。
運動による疲労が残っていると、ケガが起こりやすくなります。

●適度な休養

野球肘・野球肩は、繰り返しの同じ動作が原因で生じるケガです。
野球であれば投球練習ばかりではなく、ランニングバッティングといったトレーニングをバランスよくおこないながら、休養もきちんと取り入れるようにしましょう。
お子様の場合は自己管理が難しいこともあるため、コーチや保護者の方がトレーニング内容を調整するようにしてください。

おけ接骨院 はり灸院
【野球肘・野球肩】アプローチ方法

当院では野球肘・野球肩の痛みに対して検査のしっかり行います。
超音波画像装置にて緊急性が疑われたら専門の病院をご紹介いたします。
野球肘・野球肩の痛みは肘や肩に炎症を起こしているため初期の段階では電気施術アイシング・投球の制限を行います。
初期施術をしっかり行わないとクセになってしまったり再発のリスクが高まります。
痛みが落ち着いてきたら
投球数や距離を増やしていきプレーしながら完治を目指します。

野球肘・野球肩の痛みの原因のほとんどはオーバーユース(使いすぎ・投げすぎ)が原因です。

院長自身野球肘に悩まされてきました。

・痛みを隠して部活をする
・休養やケアを怠ってしまっている

そのような選手がほとんどなのが現状です。
また、

1肩甲骨が硬い
2胸椎(背骨)が硬い
3投球時の手のひらの関節の使い方

など
野球経験者だからこそ指導できる肘や肩に負担のかかりにくい身体の使い方ストレッチ簡単なエクササイズもご指導いたします。
野球肘・野球肩のお悩みの方はぜひご相談ください。

著者 Writer

著者画像
オオオケ タカヤ
大桶 貴哉
所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術

ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。

COLUMN

足関節の捻挫 画像

足関節の捻挫

ギックリ腰施術 画像

ギックリ腰施術

交通事故後のムチウチ施術 画像

交通事故後のムチウチ施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。

鍼灸アイコン

鍼灸

ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。

花粉症施術アイコン

花粉症施術

花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。

電気療法アイコン

電気療法

プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。

美容鍼アイコン

美容鍼

「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」 「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」 「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。

ABOUT US

おけ接骨院 はり灸院

住所

〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

最寄駅

JR青梅線「福生駅」

駐車場

隣接2台あり

9:00〜
12:30
-
15:30〜
20:30
- - -
お電話でのお問い合わせ

042-513-5787

LINE予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー