〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

電話マーク

お電話

メニュー

手足のしびれ イメージ
見出しアイコン

手足のしびれ

手足のしびれの原因は
腰や首にあるかもしれません

正座をしたときや、肘をぶつけたときなど、手足のしびれが一時的なものであれば問題ありません。
しかし、頻繁にしびれが起こる場合や、しびれ症状が長引く場合には、何らかの対処を考える必要があります。

手足のしびれは医療機関では原因不明とされることが多い傾向にありますが、画像検査では確認できない首や背中の神経がしびれに関与している可能性があります。
ここでは、原因の分からない慢性的な手足のしびれの原因や症状、対処法を詳しくご紹介していきます。

目次

このような
お悩みはありませんか?

  • 手がしびれて力も入りにくい
  • しびれの原因が分からない
  • 疲れると足がしびれてくる
  • 手先がしびれて仕事に集中できない

手足のしびれの原因や症状

手足のしびれの原因

手足にしびれがあると、「しびれを感じる部位に何か問題があるのではないか」と考えてしまう方も多いでしょう。
また、感覚をつかさどる脳に異常があるのではないかと考える方もいるかもしれません。
しかし、手足のしびれ症状が起こる原因は、手や足、脳とは別の部分にある可能性が考えられます。

しびれが起こる原因は、大きく分けると「病気以外が原因の場合」「病気が原因の場合」の2種類があります。
しびれを感じる場合、手足につながる神経に圧迫や刺激が生じている可能性が考えられます。

●病気以外が原因の場合
・骨盤のゆがみ

身体の土台となる骨盤がゆがんでいると姿勢が崩れ、腰や肩まわりの筋肉に緊張を起こしやすくなります。
緊張して硬くなった筋肉により神経が圧迫され、手足のしびれが現れることがあります。
日常の不良姿勢偏った身体の使い方筋力低下などが、骨盤がゆがむ原因として挙げられます。

・血行不良

神経への血行不良によって、しびれ症状が現れることがあります。
血液の循環が悪くなる原因には、ストレス冷え運動不足などが挙げられます。

●病気が原因の場合
・首や腰のヘルニア

首や腰のヘルニアを発症していると、症状の1つとしてしびれが現れることがあります。
ヘルニアは、骨と骨の間でクッションの役割を果たす椎間板の中にある髄核という組織が、後方に飛び出して神経を圧迫している状態です。

過度なスポーツや肉体労働、日常の不良姿勢、老化などが、ヘルニアの主な原因に考えられます。
首や腕、下半身などに痛みを覚えるだけではなく、頭痛めまいといった症状をともなうこともあります。

・手根管症候群

手根管(手首にある神経の通り道)が圧迫されてしまう病気です。
仕事やスポーツなどによる、手の使いすぎが原因のひとつに考えられます。

また、ホルモンの乱れも影響してくるため、中高年の女性に発症が多くなっています。
手根管症候群では、人差し指中指に痛みやしびれが現れ、進行すると指を動かしにくくなることもあります。

・モートン病

足の指の間を通る神経が圧迫される病気です。
ハイヒール、パンプスといったつま先の細い靴や、外反母趾の影響で神経が圧迫されると考えられています。
足の中指と薬指の間に痛みやしびれ症状が現れ、進行すると足の甲やかかとにも痛みやしびれが拡大する場合があります。

・脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は、脊柱管(背骨にある神経の通り道)が狭まることで、神経を圧迫してしまう病気です。
主な原因として、加齢による背骨の変形が考えられています。

後ろに反る姿勢で痛みやしびれが増強しやすく、しばらく歩くと痛みが現れるものの休むと再び歩けるようになることを繰り返す「間欠性跛行」という症状が特徴です。

●胸郭出口症候群

首の付け根鎖骨辺りの血管や神経が圧迫されてしまう病気です。
首に負担がかかる、長時間の同一姿勢や不良姿勢などが主な原因に考えられます。

また、重い物を運ぶ作業が多い方に発症しやすいともいわれています。
胸郭出口症候群では、腕を上げるときに腕や手にしびれが生じやすくなっています。

手足のしびれの症状

手足のしびれの感じ方は、「ピリピリ」「チリチリ」「ジーン」など、人によって違いがあります。
また、しびれだけではなく、痛みや熱さを感じる場合もあります。

手にしびれを生じた際に、手に力が入りにくくなることがあります。
また、足のしびれは放置して悪化させると、歩行が困難になるケースもあるため、気になる症状がある場合には早急に医療機関や接骨院で症状を確認してもらうことをおすすめします。

手足のしびれの対処・予防方法

手足のしびれの対処法

手足のしびれをそのままにしていると、神経圧迫が強まり、筋肉に力が入りにくくなるため、日常生活に影響が出てくる可能性があります。

しびれを感じた場合には、早めの対処を心がけましょう。
また、手足のしびれが起こらないよう、日頃から予防しておくことも大切です。
ここでは、手足のしびれへの対処法と予防法をご紹介していきます。

神経の圧迫をやわらげるために緊張した筋肉をほぐしたり、神経への血行を促進したりすることで、しびれ症状の緩和が期待できます。
日常生活で行える具体的な対処法は、次の通りです。

●ふくらはぎとハムストリングのストレッチを行う

足の筋肉は、心臓に血液を送り返すポンプのような役割を担っています。
特にふくらはぎハムストリング(太もも裏の筋肉)が硬くなっていると、血行不良が起こりやすいといわれています。
ストレッチによって、筋肉の柔軟性を高めていきましょう。

・ストレッチ方法

床の上に座り、片足を伸ばします。
反対側の足裏は、伸ばしている方の足の太もも内側に当ててください。
そして、伸ばした足のつま先を両手で掴み、上体を倒します。

この姿勢を10秒キープすることで、ふくらはぎやハムストリングを伸ばすことができます。
呼吸をしながら、ゆっくりと筋肉を伸ばすように意識しましょう。

●首まわり、肩まわりのストレッチを行う

首や肩まわりの筋肉が緊張していると、腕〜指先へと走る神経が圧迫されやすくなります。
緊張を緩める方法としては、頭を横に倒して首から肩の筋肉を伸ばすストレッチや、肩をぐるぐると回す肩甲骨の運動などがおすすめです。

●身体を温める

身体を温めると血行が促進され、硬くなった筋肉をほぐす効果が期待できます。
蒸しタオルや使い捨てカイロを利用する場合は、次の箇所を重点的に温めましょう。

・手のしびれ:首、鎖骨、胸、背中周辺、しびれを感じる箇所
・足のしびれ:腰、お尻、しびれを感じる箇所

また、全身を温めるためには、湯船に浸かった入浴も効果的です。

手足のしびれの予防法

日頃から予防を心掛け、手足のしびれに悩まされない身体作りを行いましょう。

●正しい姿勢を意識する

座り姿勢では、骨盤を立てるようにして、真上から体重がかかることを意識してみましょう。
また、立ち姿勢や歩く際には、顔は前方に向けて背筋を伸ばすことを日頃から意識しましょう。

姿勢が悪いとに負担がかかり、筋肉が緊張を起こしやすくなってしまいます。
首が前に倒れる姿勢にはならないよう注意しましょう。

●長時間の同一姿勢を避ける

デスクワークや車の運転などで同じ姿勢が長く続くと、筋緊張血行不良を起こしやすくなります。
1時間を目安に休憩を入れて、立ち上がって軽く伸びをするなど簡単なストレッチ運動を取り入れるようにしましょう。

●適度に運動する

適度な運動は、筋肉の柔軟性の向上や血流促進が期待できます。
また、習慣的に運動を行うことで筋力が高まり、姿勢も崩れにくくなります。
1日30分のウォーキングラジオ体操など、続けやすい運動から始めてみましょう。

●ストレスを発散する

ストレスを抱えていると、自律神経の乱れから血行不良を起こしやすくなります。
手足のしびれを予防するためにも、日頃からこまめにストレスを発散させるようにしましょう。

入浴や適度な全身運動は血行を促進し、ストレス発散につながります。
また、ゆっくりと深呼吸を行うこともストレス発散方法のひとつです。

おけ接骨院 はり灸院
【手足のしびれ】アプローチ方法

手足のしびれが症状として現れる疾患として、頚椎症腰部ヘルニア頚部ヘルニア脊柱管狭窄症があります。

ヘルニアや頚椎症や脊柱管狭窄症は神経根症といい、背骨に原因がある疾患だといわれています。
神経根症の場合、足だけではなく、腕から指先まで全体にしびれや痛みを生じることが特徴です。
そのため、手や足の指や、肘から先だけしびれるといったケースの場合は他の原因が考えられます。

具体的には、モートン病手根管症候群肘部管症候群などです。
これらの疾患は背骨が原因でなく、神経の通過地点神経管(神経が通るトンネル)狭窄が起きてしびれや痛みを引き起こすものです。
特に手根管症候群では病院で手術をすすめられることが多いですが、当院の施術で手術をすることなく改善した方も多くいらっしゃいます。

当院ではカウンセリングと検査をしっかり行い、しびれの原因をはっきりさせた後、施術を行っています。
しびれに特化した電気施術(ハイボルテージ)や、症状を引き起こしている原因である神経の通過地点に鍼施術を行い症状の改善を目指します。

症状にもよりますが電気施術であれば6回~8回程度鍼施術であれば3~4回程度の施術で7割程度の症状改善がみられる方が多いです。

症状改善のための施術と同時に、狭窄を起こしている根本原因にも運動ストレッチの指導によってアプローチを行い、症状の緩和と再発を防ぎます。

著者 Writer

著者画像
オオオケ タカヤ
大桶 貴哉
所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術

ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。

COLUMN

足関節の捻挫 画像

足関節の捻挫

ギックリ腰施術 画像

ギックリ腰施術

交通事故後のムチウチ施術 画像

交通事故後のムチウチ施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。

鍼灸アイコン

鍼灸

ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。

花粉症施術アイコン

花粉症施術

花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。

電気療法アイコン

電気療法

プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。

美容鍼アイコン

美容鍼

「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」 「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」 「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。

ABOUT US

おけ接骨院 はり灸院

住所

〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

最寄駅

JR青梅線「福生駅」

駐車場

隣接2台あり

9:00〜
12:30
-
15:30〜
20:30
- - -
お電話でのお問い合わせ

042-513-5787

LINE予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー