〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

電話マーク

お電話

メニュー

坐骨神経痛 イメージ
見出しアイコン

坐骨神経痛

下半身の痛みやしびれは
坐骨神経痛かもしれません

「お尻に痛みがあって、座りつづけるのが難しい」と感じていませんか?
下半身にまとわりつく痛みやしびれは、坐骨神経痛の可能性があります。

坐骨神経痛自体は病気ではありませんが、そのまま放置しておくと歩行障害排便障害になることもあるので早期改善に努めることが大切です。

そこで今回は坐骨神経について解説と共に、坐骨神経痛の原因や症状、対処法・予防方法をご紹介します。
坐骨神経について理解を深めたうえで、改善に向けて対処法・予防法を行っていきましょう。

目次

このような
お悩みはありませんか?

  • 腰やお尻に痛みやしびれがあって座ることがつらい
  • ぴりぴりとした感覚が下半身から取れず、気持ち悪い
  • 腰を反らしたり、前屈みになったりすると痛い
  • 腰の痛みのために歩きにくさを感じて困っている

坐骨神経痛の原因と症状を
知ることからはじめましょう

坐骨神経の役割

坐骨神経痛の原因への理解を深めるために、最初に坐骨神経の役割についてご紹介していきます。

●坐骨神経について

坐骨神経は、末梢神経の1種です。
腰部から爪先にかけて張り巡らされており、もっとも長く、もっとも太い末梢神経になります。
具体的には約1メートルの長さと、ボールペンに匹敵する太さを誇っています。
人間の神経の中で最長・最大ともいえる神経が、坐骨神経です。

●末梢神経について

人間の神経は、中枢神経末梢神経の2つに大別されます。
脳と脊髄から成り立っている中枢神経に対し、末梢神経は次のような3つの神経から成り立っています。

・運動神経

筋肉を運動させる神経です。

・自律神経

血管・体温・内臓などをコントロールしている神経です。
自律神経は、さらに交感神経副交感神経に分かれます。

・知覚神経

感覚を伝達する神経です。
触覚・温度覚・位置覚・振動覚などがあります。

これら3つの末梢神経が私たちの身体を動かし、機能させています。
末梢神経が情報を中枢神経に送り、その送られてきた情報を中枢神経が統率し、末梢神経に指令を送り返すといった働きです。
人間が自立するうえで、末梢神経は中枢神経と並んで不可欠な神経であるといえるでしょう。

●坐骨神経痛

下肢に発症する痛みしびれ張りが坐骨神経痛です。
末梢神経である坐骨神経が何らかの原因によって刺激されると、坐骨神経痛を引き起こしやすくなります。

坐骨神経が腰部から爪先にかけて走っているため、症状が下肢に集中して現れやすいという特徴があります。
下肢に出現するしびれをはじめとした神経痛を、まとめて坐骨神経痛と呼びます。
ちなみに、坐骨神経痛は病名ではなく症状のことを指します。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛の原因や症状は、次のようなものが挙げられます。

●腰部脊柱管狭窄症 (ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)

変形した背骨椎間板により、狭まった腰部の脊柱管が神経を刺激してしまう病気です。
高齢者の方に多くみられやすいといわれています。

これは、加齢によって背骨や椎間板が変形しやすくなるためです。
しかし脊柱管が元から狭い場合は、若年層でも発症する可能性があるので注意しなくてはいけません。
腰部脊柱管狭窄症の場合、次のような症状が現れるといわれています。

・しびれや痛み

腰部脊柱管狭窄症が原因となり、しびれや痛みを発症しやすくなります。
狭まった脊柱管が馬尾神経(ばびしんけい)神経根を刺激することにより、症状を引き起こすといわれています。

・間欠跛行

歩くと両足に痛みやしびれを感じ、立ち止まると症状が落ち着くといった症状が特徴です。

・動作痛

腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛の特徴のひとつは、反り返ると痛みが出やすいことです。
そのため、高い場所にある物を取ったり、腰をねじったりすると痛みを感じやすくなります。

また、背筋を伸ばすといった行動も痛みが出やすいです。
これは、反り返る動作が元々狭い脊柱管をますます狭くしてしまうためといわれています。

●腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、飛び出した椎間板が神経を刺激してしまう病気です。
腰部脊柱管狭窄症とは異なり、若年層に多くみられやすいといわれています。

これは、高齢者の方よりも若年層の方のほうが身体をよく動かす傾向にあるため、腰に負担が加わりやすいことが原因として考えられています。
腰椎椎間板ヘルニアを発症すると、次のような症状が現れやすいです。

・しびれや痛み

腰椎椎間板ヘルニアにかかっても、にしびれや痛みを発症しやすくなります。
腰や脚にしびれや痛みの症状が現れるのは、飛び出した椎間板腰部の神経を刺激することが原因です。

なお、しびれ症状はとくに片側に出やすいといわれています。
これは、突出した椎間板が片側の神経を丁度刺激するサイズのためであると考えられています。

・動作痛

腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛の動作痛は、上述の腰部脊柱管狭窄症とは真逆のものです。
後ろに反ると痛みを感じやすい腰部脊柱管狭窄症とは対照的に、腰椎椎間板ヘルニアでは前に屈むと痛みを感じやすくなります。

そのため、あぐらをかいたり中腰で作業をしたりすると痛みが出やすくなる傾向にあります。

●病気以外の原因

筋肉の硬さ骨格のゆがみが原因で、坐骨神経痛が現れることもあります。
この場合も、痛みや動作痛が生じやすいです。

【坐骨神経痛の感じ方と症状の現れ方】

坐骨神経痛による痛みやしびれの感じ方には個人差があります。
そのため、ぴりぴりと感じる方もいれば、ひりひりと感じる方もいるかもしれません。

症状は、最初はひとつの部分に出て、次第に下肢全体に広がっていくパターンが多いといわれています。
悪化すると歩行障害排尿・排便障害といった重症状態にもつながる可能性があるため、注意が必要です。

坐骨神経痛の
対処・予防方法について考えましょう

坐骨神経痛の対処法

坐骨神経痛が病気によって起こっている場合は医療機関への受診が必要ですが、ご自身で対処法を行うことで症状緩和が期待できるケースもあります。

また、坐骨神経痛に悩まされないためには日ごろから予防することも大切です。
ここでは、坐骨神経痛の対処・予防方法について述べていきます。

 

対処法としては、手術療法保存療法の2つに分けられます。
手術療法とはその名の通り、医療機関での手術によって対処する方法です。
腰椎椎間板ヘルニアの場合、この手術療法を行うこともあります。
ここでは、セルフケアしやすい保存療法についてご紹介していきます。

 

【自宅でできる坐骨神経痛の対処法】

●温める

温める方法は運動と同様に、血行促進の効果が期待できます。
湯船にじっくり浸かったり、カイロを使って腰を温めたりしてみましょう。

●ハムストリングスのストレッチ

保存療法としては、まず運動が挙げられます。
運動によって筋肉の緊張がほぐされ、血行促進が期待できるためです。

具体的にはハムストリングスのストレッチがおすすめなので、ぜひ行ってみましょう。
ハムストリングスとは、太ももの裏面の筋肉のことです。
このハムストリングスのストレッチを行うことにより、太ももの筋肉を柔らかくする効果が期待できるため、坐骨神経痛の緩和につながるといわれています。

・ストレッチの方法

①床に三角座りで座りましょう。
②タオルの両端を両手で掴み、中央の布地に片方の足裏をのせます。
③そのまま後ろへゆっくりと背中をつけ、タオルを手前に引いてハムストリングスを伸ばします。
④終わったら、反対側の足も同じようにストレッチしましょう

注意点としては、膝の角度です。
伸ばす側の足の膝は、微かに開くようにします。
膝を閉じ過ぎたり、開き過ぎたりしないようにしましょう。
伸ばさない側の足の膝は常に立てたままにします。

●患部を固定する

患部を固定すると腰部が安定し、坐骨神経痛が和らぎます。
ただし、固定しすぎると筋力が低下する可能性があるので、1ヶ月くらいの短期間で使用するようにしましょう。

坐骨神経痛の予防方法

最後に、坐骨神経痛の予防方法についてみていきましょう。

●適度な運動

筋肉の柔らかさは、坐骨神経痛の予防にとって重要な要素であるといわれています。

運動を日課にすることにより筋肉の柔軟性の向上が期待できるので、継続できる運動を取り入れてみましょう。

具体的には、ストレッチラジオ体操がおすすめです。
とくにラジオ体操は慣れ親しんだ体操のため、誰でも手軽に運動ができます。
注意点としては、痛みが強いときには控えるということです。
無理をして運動すると、筋肉が傷つく可能性があるので注意しましょう。

●適切な姿勢

適切な姿勢を維持することは、坐骨神経痛の予防に効果的であるといわれています。
常に正しい姿勢を意識して、身体に負担をかけないようにしましょう。

とくにデスクワークの方は、長い間同じ姿勢を取ることで姿勢が崩れやすくなります。
パソコンや机にずっと向き合うことを控え、席を適度に離れるようにしましょう。

また、負担を身体の片側に偏らせないことも大切です。
重い買い物袋を持つときは、一方の手で持ちつづけるのではなく、両方の手で交互に持つようにしましょう。
座り姿勢においても、重心が左右のお尻に平等にのるように意識してみましょう。

●身体を冷やさない

身体を冷やしてしまうと血行が悪くなり、神経に悪い影響を与えることがあります。
坐骨神経を予防するためにも、身体は冷やさないように気をつけましょう。

とくに夏はエアコンの冷気に直接あたってしまったり、冷たいものを食べ過ぎてしまったりすることで身体が冷えやすくなるので注意が必要です。

おけ接骨院 はり灸院
【坐骨神経痛】アプローチ方法

当院では坐骨神経痛の施術を行う前に根本的な原因を探るため、まず検査を行います。

神経痛の症状は、しびれ力が入らずピリピリするなどさまざまです。
また、脳や脊椎などの腫瘍が原因となっている場合もあります。

検査やカウンセリング時にそういった大きな病気が疑われた場合は専門医にご紹介致しますのでご安心ください。

ヘルニア梨状筋症候群脊柱管狭窄症などの神経痛は、鍼施術でのアプローチを行います。
主に坐骨神経に鍼で刺激を与え電気を流して施術いたします。
おおよそ4〜5回程度の鍼施術で、痛みやしびれが3割から4割程度になる事がほとんどです。
痛みやしびれがある程度落ち着いたら残ったしびれや痛みを取るストレッチ筋膜リリースなどを行い症状が完全になくなるまで施術いたします。

また、坐骨神経痛に特化した簡単なストレッチ方法など、自宅でのケアもご指導しています。

著者 Writer

著者画像
オオオケ タカヤ
大桶 貴哉
所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術

ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。

COLUMN

足関節の捻挫 画像

足関節の捻挫

ギックリ腰施術 画像

ギックリ腰施術

交通事故後のムチウチ施術 画像

交通事故後のムチウチ施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。

鍼灸アイコン

鍼灸

ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。

花粉症施術アイコン

花粉症施術

花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。

電気療法アイコン

電気療法

プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。

美容鍼アイコン

美容鍼

「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」 「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」 「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。

ABOUT US

おけ接骨院 はり灸院

住所

〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

最寄駅

JR青梅線「福生駅」

駐車場

隣接2台あり

9:00〜
12:30
-
15:30〜
20:30
- - -
お電話でのお問い合わせ

042-513-5787

LINE予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー