手首や指の痛みは
腱鞘炎・ばね指かもしれません
「手首に痛みがある」「指の動かしにくさを感じる」といったお悩みはありませんか?
手首や指の痛みは、腱鞘炎、ばね指の可能性があります。
手は日常生活で頻繁に使用する部位のため、痛みや動かしにくさがあると不便なことが増えてしまいます。
つらい痛みを改善するために、ここでは腱鞘炎・ばね指の原因や症状、日常生活で行える対処法、予防法についてご紹介します。
-
目次
このような
お悩みはありませんか?
- 出産後から手が痛むようになった
- スマホを使用すると親指に痛みがある
- 指に引っかかりが生じることがある
- 何度も腱鞘炎を繰り返している
腱鞘炎・ばね指の原因や症状
腱鞘炎の原因
どのようなことが原因となり、指の痛みや引っかかりが生じてしまうのでしょうか?
ホルモンの影響もありますが、多くの腱鞘炎・ばね指は、生活習慣の積み重ねが原因であると考えられます。
適切な対処や予防が行えるよう、腱鞘炎・ばね指の原因と症状について詳しくみていきましょう。
【腱鞘炎の原因】
腱鞘炎は、腱鞘と呼ばれる部位に炎症が起こっている状態を指します。
日常生活において腱鞘炎を起こす原因には、次のことが挙げられます。
●手首の使い過ぎ
手の使いすぎが、腱鞘炎の主な原因に考えられています。
繰り返しの動作で腱と腱鞘がこすれ、炎症を生じてしまうのです。
デスクワークのパソコン作業や家事など、日常的に手首を使うことが多いと発症リスクが高まるといわれています。
また、ピアノを弾く方にも発症することが多いです。
●手首に大きな負担がかかった時
使いすぎに加えて、重い物を持ち上げるなど、手首に大きな負担がかかるような動作をしていると腱鞘炎を発症しやすくなります。
●女性ホルモンの乱れ
腱鞘炎は、女性ホルモンが関係していると考えられます。
産後や更年期など、女性ホルモンの一つであるエストロゲンが急激に減少すると、関節まわりが腫れやすくなるといわれています。
特に産後は、育児によって手首に負担がかかることも多いため、腱鞘炎の発症リスクが高まります。
ばね指の原因
ばね指は、指(手のひら側・指を曲げるための腱を包む腱鞘)に起きた腱鞘炎のことを指します。
ばね指も腱鞘炎と同様に、繰り返しの動作が主な原因に考えられます。
特にばね指は女性に発症することが多く、ホルモンの影響や家事による指の使いすぎから起こっていると考えられます。
また最近では、スマホの使用によって親指にばね指を発症する方が増えています。
腱鞘の役割とは
関節をスムーズに動かせるのは、腱によって骨と筋肉が結びついているためです。
筋肉の収縮力が腱によって骨に伝えられることで、指を曲げる、伸ばすといった動作が可能になります。
そして、その腱を包み込んでいる組織が「腱鞘」になります。
腱鞘は、筋肉が動いても、腱が骨から離れないように押さえる役割を担っています。
また、関節の末端部分にまで筋肉の収縮力が伝えられるよう、滑車のような役割も果たしています。
腱鞘炎・ばね指の症状
●手首や指の痛み
腱鞘炎の場合は、手首の親指側に痛みが生じることが多いです。
親指に起きた腱鞘炎は、ドケルバン病とも呼ばれます。
一方のばね指は、指の手のひら側に痛みを生じます。
腱鞘が炎症を起こしているため、動かそうとすると腱が擦れてしまい、痛みが発生します。
また、炎症が強く出ている場合、安静にしていても脈を打つような痛みが現れることがあります。
●手首や指の動かしにくさ
鞘炎・ばね指では腱鞘が腫れているため、関節の動かしにくさを生じることがあります。
放置してそのまま使い続けていると、状態が悪化して指を動かせなくなるケースもあります。
●ばね現象
ばね指の場合、進行するとばね現象と呼ばれる症状が現れることがあります。
指を伸ばした時に引っかかるような感覚を覚え、指を戻そうとするとばねのような反発を起こす状態を、ばね現象と呼びます。
腱鞘炎・ばね指の対処・予防方法
腱鞘炎・ばね指の対処法
腱鞘炎やばね指があると、日常生活の大きな支障になることが考えられます。
放置すると症状が進行する可能性もあるため、腱鞘炎やばね指を発症した場合には、素早い対処で早期回復を目指しましょう。
また、腱鞘炎やばね指を発症しないようにするため、日頃から予防しておくことも大切です。
こちらでは、腱鞘炎・ばね指への対処法と予防法をご紹介していきます。
腱鞘炎・ばね指が生じた場合は、次のような対処を行いましょう。
●POLICE処置
腱鞘炎・ばね指では、炎症や腫れが起きていることが考えられます。
他のケガと同様に応急処置を行うことで、症状の悪化を防げます。
応急処置は「POLICE処置」と呼ばれる方法が一般的です。
・Protection(保護)
テーピングや包帯などを巻いて、患部を保護します。
手首や指先は動かすことが多い部位なので、保護することで負担の軽減を期待できます。
・Optimal Loading(適切な負荷)
組織の修復を促進してケガを早期回復させるために、患部をできる範囲で動かすようにします。
しかし、適度な負荷をかけるには知識が必要になるため、トレーナーなど専門家に任せるようにしましょう。
・Ice(冷却)
保冷剤や氷水を入れたビニール袋を使用し、患部を冷やします。
冷やすことで炎症を抑制して、痛みの緩和が期待できます。
しかし、冷やしすぎると血行不良になる可能性があるため、10分程度で様子をみましょう。
・Compression(圧迫)
内出血や腫れを抑えるために、患部周辺を包帯やテーピングで圧迫します。
・Elevation(挙上)
患部を心臓より高い位置に挙げることで、重力を利用して腫れやむくみを予防します。
●少しずつ動かすようにする
痛みが強く腫れがある時期は、無理に動かすと炎症が拡大する可能性があるため、安静にすることが大切です。
しかし、炎症や痛みが緩和されてきたら、少しずつ動かしていくようにしましょう。
そのまま動かさずにいれば、筋肉や関節が固まり、慢性的な痛みや動かしにくさにつながる場合があります。
無理のない程度に少しずつストレッチを取り入れ、動かすようにしましょう。
腱鞘炎・ばね指の予防法
腱鞘炎やばね指は、日頃の心掛けによって発症するリスクを抑えられます。
腱鞘炎・ばね指を起こさないよう、日頃から次のような予防を行っておきましょう。
●腱のストレッチ
筋肉の柔軟性が低下すると、腱と腱鞘が摩擦を起こしやすくなります。
そのため、日頃から手首や指の柔軟性を維持できるよう、ストレッチや体操をすることが腱鞘炎・ばね指の予防につながります。
具体的には、「手首や指を反らすようなストレッチ」「グーパーを繰り返す運動」などが挙げられます。
●使い過ぎに注意する
腱鞘炎・ばね指は、手首や指先の使い過ぎが主な原因に考えられます。
スマホやパソコンの長時間の使用を避けましょう。
デスクワークが続く際には、こまめに休憩を挟み、手首や指のストレッチを行いましょう。
●反対側の手も使う
仕事や家事など、可能であれば利き手と反対側の手も使うようにしましょう。
両手をバランスよく使うことで、負担を軽減できます。
●身体の使い方を見直す
重たいものを持ち上げる際や、赤ちゃんの抱っこをする際などの身体の使い方を一度確認してみましょう。
手にかかる負担を緩和するためには「脇をしめるようにする」「胸や肩、骨盤に乗せるようにする」といったことを意識することが効果的であるといわれています。
●テーピングなどでサポートする
腱鞘炎・ばね指は、再発を繰り返す方も少なくありません。
一度発症した箇所や痛みを覚えるような箇所は、サポーターやテーピングなどで固定しましょう。
テーピングをすることで固定しながらも動かしやすくなります。
おけ接骨院 はり灸院
【腱鞘炎・ばね指】アプローチ方法
腱鞘炎はドケルバン病が代表的で親指側の手首の出っ張った部分に痛みを生じるといわれいます。
繰り返し手首を使うことにより、腱鞘(腱が通るトンネルのような役割)で腱と腱鞘が擦れ合うことで炎症を起こし、痛みが発生します。
腱鞘炎では、物を持った際に痛みを感じる方が多い傾向にあります。
当院では電気施術と超音波施術にて炎症を抑え腱鞘と腱を柔らかくしていき、腱鞘と腱の通りを良くするストレッチを行うことで症状の改善を目指します。
特に痛みが強い方にはサポーターやテーピングを行い、患部の保護も同時に行います。
ばね指は手のひらの指の付け根の部分が、指を曲げるとカクカク引っかかる症状です。
腱が腱鞘と擦れ合い、腱が肥厚し腱鞘に肥厚した腱が引っ掛かることで症状が引き起こされます。
特に朝起きた際に引っかかりがひどくなる傾向にありますが、痛みの生じ方には個人差があります。
ばね指施術では電気施術と超音波施術にて腱鞘を柔らかくしていき、腱の肥厚を正常に戻して、腱鞘と腱の通りを良くするストレッチを行います。
特に痛みや引っかかりが強い方には指の第2関節にテーピングを行って患部の保護し、引っかかりを最小限に留めるような施術を行います。
著者 Writer
- オオオケ タカヤ
大桶 貴哉 - 所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術
ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。
関連コラム
COLUMN
足関節の捻挫
ギックリ腰施術
交通事故後のムチウチ施術
施術案内
Treatment guidance
保険施術
スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。
鍼灸
ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。
花粉症施術
花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。
電気療法
プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。
筋膜リリース
ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。
美容鍼
「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」
「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」
「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。
交通事故施術
交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。
当院のご紹介
ABOUT US
おけ接骨院 はり灸院
- 住所
-
〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17
- 最寄駅
-
JR青梅線「福生駅」
- 駐車場
-
隣接2台あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:30〜
20:30 |
● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-513-5787
- LINE予約はこちら
- Web予約受付フォーム24時間受付