骨折や脱臼は
早期の対処が重要です
日常生活のアクシデントやスポーツ、交通事故などにより、ケガをしてしまうことは誰にでもあります。
そのなかでも今回は骨折や脱臼についてご紹介していきます。
骨折や脱臼にはいくつかの種類があり、その種類ごとに原因や特徴は異なります。
また、症状もひとつではないので、覚えておくと対処のときに役立つでしょう。
-
目次
このような
お悩みはありませんか?
- 転倒して骨折してしまった
- 負傷したが、捻挫か骨折か分からない
- 試合相手と衝突して肩が脱臼してしまった
- ケガをした時の対処法を知っておきたい
骨折の種類と原因
骨折の種類
【骨折とは】
骨折とはその名前の通り、骨が折れた状態を指します。
ただ、骨が完全に離れてしまった状態だけではなく、ヒビが入ったり、欠けてしまった場合なども骨折に含まれます。
代表的な骨折の種類をご紹介します。
●完全骨折・不完全骨折
何かにぶつかったり、転倒するなどして外から強い外力が加わり、骨が折れてしまう、ヒビが入ってしまう状態を指します。
骨が完全に折れた状態を「完全骨折」と呼び、骨にヒビが入った状態を「不完全骨折」と呼びます。
●疲労骨折
小さな力が何度も繰り返し同じ部位に加わることで起こる骨折を指します。
スポーツ障害のひとつになり、ランニングやジャンプなどを行うスポーツ選手に多くみられる傾向があります。
骨折のなかでも、強い痛みや激しい腫れを伴うことが少ないという特徴があります。
●病的骨折
腫瘍やがんが骨に転移していると、骨の強度が低下しわずかな力であっても骨折してしまう場合があります。
そのように病気が原因となり骨折してしまう状態を病的骨折といいます。
この骨折に対しては、原因となる病気へのアプローチが必要となります。
骨折の症状
●固有症状
骨折特有の症状として、骨折部分がズレたり曲がったりする転位や変性が起こることがあります。
また、完全骨折は関節ではない部分が動いてしまう「異常可動性」が生じやすいのも特徴です。
骨折時には、顔面蒼白や冷や汗などのショック症状が現れるケースもあります。
●局所症状
骨折の場合、安静にしていても自発痛がつづき、骨折箇所の圧痛や腫れなどが生じることがあります。
ただし、圧痛や腫れの症状は骨折以外のケガでも起こることがあるので、局所症状が現れたとしても骨折と断定はできません。
●併発性の症状
骨折した骨の破片により、損傷箇所周辺の筋肉や腱、血管などが損傷することもあります。
骨折が子どもに多い理由
骨折は老若男女問わずに起こり得るケガですが、とくに子どもに多い傾向があります。
なぜなら、体育の授業や、スポーツ、遊んでいるときなどに転倒や衝突しやすいためです。
ほかにも、次のようなことが関係していると考えられています。
・身体の硬さ
・栄養不足
現代の子どもは外で遊ぶことが少ない傾向にあり、それによって身体が硬くなりやすいです。
身体が硬くなれば、急な動きに骨や筋肉が対応できないため転倒しやすくなり、骨折につながります。
そして、タンパク質やカルシウム、鉄分など身体に必要な栄養が不足して、骨が十分に成長できていないことも原因として考えられます。
ジャンクフードを食べる機会が増えたり偏食をしたりする食生活が骨折を招きやすくするので、注意しなくてはいけません。
脱臼の種類と原因
脱臼の種類
【脱臼とは】
脱臼とは骨と骨をつなぐ関節部分がはずれてずれてしまった状態を指します。
骨同士の関節面が完全にずれてしまった状態を「完全脱臼」、部分的に接触が残っている状態を「不完全脱臼」といいます。
また、脱臼をした原因によっても種類を分けることができます。
【原因による分類】
●外傷性脱臼
強い外力が加わることで、関節の可動域を超えて本来の位置からずれてしまうことを外傷性脱臼といいます。
スポーツや日常生活で、激しく衝突したり強く捻じってしまったりしたときに起こりやすいです。
・肘内障(ちゅうないしょう)
肘内障とは、幼児に起こりやすい肘の亜脱臼のことです。
肘の外側の骨(橈骨頭)が引っ張られることによって、橈骨頭を取り巻いている輪状靭帯と回外筋が橈骨頭からずれることで生じます。
子どもの腕をひっぱったときに起こりやすく、腕をだらんとして動かさなくなるという特徴があります。
肘を動かそうとすると痛みを感じ、泣き出してしまうことも多いです。
再発することもあるため、手を急に強くひっぱらないように注意することが大切です。
●病的脱臼
病的脱臼は、病気が原因で起こる脱臼を指します。
この場合、小さな力が加わるだけでも脱臼してしまう場合があります。
病的脱臼には、関節を支える筋肉が麻痺して脱臼してしまう「麻痺性脱臼」や、関節リウマチなど関節が破壊されることで起こる「破壊性脱臼」などの種類があります。
脱臼の症状
●固有症状
脱臼特有の症状として、無理に動かそうとすると痛みや抵抗を感じ、力を緩めるとバネのように元に戻る弾発性固定がみられます。
また、ほかのケガの症状でも見られるような痛みや腫れも生じますが、外傷性脱臼ではとくに強い痛みをともないやすいです。
場合によっては脱臼が生じた際に、関節が外れる感覚を覚えることや、関節の外れる音が聞こえることもあります。
●再脱臼
脱臼を一度経験すると、繰り返し脱臼が起こる可能性があります。
とくに肩関節は再脱臼が起こりやすいといわれています。
再脱臼しないためにも、初回脱臼の際に適切な処置や施術を行うことが大切になります。
骨折と脱臼の対処・予防方法
骨折・脱臼の対処法
少しでも早く骨折や脱臼を回復させるためには、受傷後すぐに適切な対処を行うことが大切です。
また、骨折や脱臼は未然に防ぐことが難しいケガではありますが、日頃から予防に努めておくとケガを負うリスクの軽減が期待できます。
ここでは、骨折と脱臼の対処法と予防法をご紹介します。
【骨折・脱臼の応急処置】
●POLICE処置
ケガをした場合には、すぐに応急処置を行います。
応急処置を行うことでケガの悪化を防ぎ、早期回復が期待できます。
応急処置は「POLICE処置」と呼ばれる方法が一般的です。
・Protection(保護)
添木などを使用し、患部を保護します。
・Optimal Loading(適切な負荷)
ケガを早期回復させるために、患部に適度な負荷をかけて組織の修復を促進させます。
知識が必要になるため、トレーナーなど専門家に任せるようにしましょう。
・Ice(冷却)
保冷剤や氷水を入れたビニール袋を使用し、患部を冷やします。
負傷直後は炎症しているため、冷やすことで炎症を抑制して痛みの緩和が期待できます。
冷やしすぎると血行不良になってしまうため、10分程度で様子をみるようにしましょう。
・Compression(圧迫)
内出血や腫れを防ぐために、患部周辺を包帯やテーピングで圧迫します。
・Elevation(挙上)
患部を心臓より高い位置に挙げることで、重力を利用して腫れやむくみを予防します。
【骨折や脱臼の注意点】
骨折や脱臼が起こった際には、安静にしてなるべく早く医療機関や接骨院で状態を確認してもらいましょう。
そのまま無理に動きつづけたり、自力で元に戻そうとしたりすれば、変形が残ってしまう場合があります。
また、きちんと回復するまでは無理に動かさないようにすることも大切です。
骨折・脱臼の予防法
●骨の強さを高める
骨が弱いと骨折のリスクは高まります。
とくに現代の子どもは骨が弱い傾向があるため、骨折するリスクが高いといわれています。
骨を強くするためにも室内だけではなく、外で遊んで運動することを心掛けることが大切です。
また、骨の強度を高めるカルシウムやたんぱく質などの含まれる食品を多く摂取しましょう。
●ストレッチを習慣的に行う
運動不足や加齢が原因で身体の柔軟性が低下すれば、関節の可動域が狭まります。
そうすると、急な動きや負荷に関節が耐えられずに骨折や脱臼をしてしまうことがあるので、日常的にストレッチを行って身体の柔軟性を維持するようにしましょう。
身体が温まっているときにストレッチをすると、より効果が高まります。
お風呂上りは筋肉が柔らかくなっている状態なので、ぜひそのタイミングでストレッチをしてみましょう。
●筋力を高める
筋力が低下すれば、身体のバランスを崩しやすくなるので転倒なども起こりやすくなります。
ケガを未然に防ぐためにも、筋力を高めるようにしましょう。
身体のバランスを維持するためのトレーニングでは、インナーマッスルを鍛える体幹トレーニングがおすすめです。
プランクやクランチなど体幹トレーニングはさまざまな種類があるので、無理のない方法でトレーニングを始めてみましょう。
おけ接骨院 はり灸院【骨折・脱臼】アプローチ方法
当院では、骨折に対してギプスや包帯で固定をし整形外科や専門医に紹介いたします。
手術などが必要ない場合には、当院にて骨折部が改善するまで提携の整形外科と連携を取りながら施術することも可能です。
当院は、LIPUSという超音波骨折機器を導入しております。
LIPUSを行うことで骨癒合期間を40%短縮することができ早期に改善することが可能となっております。
また、超音波エコー画像装置もあり骨折部の改善度合いなども観察しながら施術を行うこともできます・
ギプスが取れた後の関節が硬くなる・筋力の低下など後遺症が残らぬようリハビリもしっかり行いますのでご安心ください。
また、現在整形外科や病院でリハビリ中の方も当院に転院しリハビリを行うことも可能です。
・なかなか良くならない
・あまりリハビリをしてくれなくて不安
・もっとしっかりリハビリを行いたい
などのお悩みを抱えている方、当院に転院し施術を行うことが可能ですのでご相談ください。
脱臼の処置では整復を行い包帯や三角巾などで固定し提携の整形外科にご紹介いたします。
※整形外科ではレントゲンなどの検査を行い二次損傷(脱臼に伴う骨折)などがないか確認していただきます。
脱臼のなかでも多いといわれているのが、肘内障(子どもの肘の脱臼)です。
1~4歳の子どもに多く発生しやすい傾向があります。
・腕を引っ張った後、泣き腕を動かそうとしない
・バンザイが出来ない
・肩を挙げない
などの症状がありましたら、ご相談ください。
著者 Writer
- オオオケ タカヤ
大桶 貴哉 - 所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術
ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。
関連コラム
COLUMN
足関節の捻挫
ギックリ腰施術
交通事故後のムチウチ施術
施術案内
Treatment guidance
保険施術
スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。
鍼灸
ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。
花粉症施術
花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。
電気療法
プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。
筋膜リリース
ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。
美容鍼
「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」
「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」
「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。
交通事故施術
交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。
当院のご紹介
ABOUT US
おけ接骨院 はり灸院
- 住所
-
〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17
- 最寄駅
-
JR青梅線「福生駅」
- 駐車場
-
隣接2台あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
12:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:30〜
20:30 |
● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-513-5787
- LINE予約はこちら
- Web予約受付フォーム24時間受付