〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

電話マーク

お電話

メニュー

膝の痛み イメージ
見出しアイコン

膝の痛み

膝の痛みの原因を知って
改善を目指しましょう

「膝が痛くて動きたくない」「膝のサポーターが手放せない」など、膝の痛みに関するお悩みを抱えている方は多くいます。
膝の痛みは老化疲労から起こっているケースもありますが、ケガや病気が原因の場合もあります。
そのまま放置すると悪化してしまうこともあるので、早めに対処を行いましょう。
適切な対処を行うためにも、まず原因を知ることが大切です。

ここでは、膝の痛みの原因・症状・対処法及び予防方法を詳しくご紹介していきます。

目次

このような
お悩みはありませんか?

  • とにかく膝が痛くてつらい
  • 階段の上り下りができない
  • 膝の曲げ伸ばしがやりにくい
  • 歩いていても寝ていても膝が痛い

膝の痛みの原因・症状を知ることも大切です

膝の役割

膝の役目を一言で表すならば、体重の土台です。
まず膝は4つ骨から成り立っています。
具体的には大腿骨(だいたいこつ)・膝蓋骨(しつがいこつ)・脛骨(けいこつ)・腓骨(ひこつ)です。
膝の内側と外側に位置する大腿骨と脛骨が膝の主要とされています。
それぞれの骨は関節軟骨に覆われており、ふたつの関節軟骨に半月板が挟まれている構造となっています。
軟骨は合間の半月板と協力して膝を円滑に動かしたり、私たちの体重を効果的に逃がしたりといった働きをしています。
そこに加わるのが4本の靱帯です。
具体的には前十字靱帯・後十字靱帯・内側々副靱帯(ないそくそくふくじんたい)・外側々副靱帯(がいそくそくふくじんたい)です。
これらの靱帯が大腿骨と脛骨に結び付いてることにより、骨が逸れず、関節は屈曲や内旋、外反といった動作ができるとされています。

複雑な構造の膝は、私たちの体重を絶えず受け止めています。
膝があるからこそ、私たちの重い体重は支えられているといっても過言ではありません。
その重労働の影響により、膝、とくに関節軟骨は摩耗しやすいという弱点があります。

膝の痛みの原因

膝の痛みの原因は「病気によるもの」「病気以外で起こるもの」でわけられます。

【病気によるもの】

・変形性膝関節症

膝に炎症が起こる病気です。
何らかの原因によって膝に負担がかかり、関節軟骨が削られてしまったために生じてしまうと考えられています。
関節軟骨は加齢にともなって摩耗していく傾向があるため、ご年配の方に多くみられます。

[症状]

初期動き出しのときのみ、痛みが出るといわれています。
症状が進行すると、痛みで動きにくくなり可動制限が生じやすくなります。
階段の上り下りが難しくなったり、つまづきやすくなったりすることもあります。

また、寝ているときでも痛みが出ることがあります。
最終的には痛みだけでなく、O脚のような変形を起こす場合もあります。

・半月板損傷

その名の通り、半月板を損傷してしまう病気です。
外部からの強い力が一気に押し寄せたために生じると考えられています。
おもにスポーツにおいてみられやすいことから、変形性膝関節症とは対照的に若年層に多いとされています。

[症状]

半月板を痛めた場合に感じるおもな症状は「痛み」とされています。
そのほか、ひっかかりも出やすく、膝の曲げ伸ばしに支障が起こりやすくなります。
悪化すると、走れなくなったり歩けなくなったりします。
「ロッキング」という膝そのものの可動が難しくなる症状に発展する可能性があるので、注意が必要です。

【病気以外で起こるもの】

・膝への負担

膝に負担がかかった結果、関節軟骨がすり減ってしまい、炎症が起こって膝に痛みが現れることがあります。
たとえば、正座・立ち座り・階段の上り下り・肥満といった要因が挙げられます。
なかでも正座はおすすめできません。
膝関節の屈曲角度が160度とされ、一般的な屈曲角度とされる140度を大きく超えてしまっている姿勢であるためです。
肥満膝に多大な負担をかけてしまいやすくなります。

・筋力不足

筋力が不足していると関節の補助という筋肉の役割を果たしにくく、関節軟骨の摩耗が進んでしまいやすくなります。
筋力不足による膝の痛みは、中年以降の方に多くみられます。

対処・予防に努めて
膝の痛みから解放されましょう

膝の痛みの対処法

膝の痛みは太刀打ちできないように思ってしまうかもしれませんが、できることは存在します。
原因に応じた適切な対処法を行い、つらい痛みを和らげていきましょう。
また、再発を防ぐために予防方法を知っておくことも大切です。
ここでは、膝の痛みの対処・予防方法についてご紹介します。

ここでは、原因別に対処法を述べていきます。

【変形性膝関節症の対処法】

・冷やす

炎症により熱感があった場合、冷やすことが有効とされています。
なぜなら、冷却は炎症を抑制する効果が期待できるためです。
膝の痛みが強いときは湿布や保冷剤、氷のうなどを使い、患部を冷やしましょう。

・無理な運動を避ける

痛いときに無理をして動くと、症状が悪化することがあります。
そのため、違和感を少しでも覚えた場合は休みましょう。
ただし、長期間の安静はよくありません。
痛みのために休み過ぎてしまうと、関節の潤滑の悪化を招いてしまうことも起こるといわれています。
痛みが緩和されたら、無理のない範囲で関節の可動は心がけましょう。

【半月板損傷の対処法】

・サポーターやテーピングによる固定

サポーターやテーピングによる固定は、膝への負担の軽減が期待できます。
炎症の抑制のため、湿布や消炎鎮痛剤を併用することもあります。

【疲労による膝の痛みの対処法】

・負担のかかる姿勢を取らない

正座内股座りは、膝を痛めやすい傾向があることが知られています。
痛いときに負担のかかる姿勢を取ってしまった場合、症状が悪化してしまう場合があるので気をつけましょう。

膝の痛みの予防方法

●普段から負担をかけない姿勢を意識する

痛いときのみではなく、習慣として正しい姿勢を心がけましょう。
座り姿勢立ち姿勢で、背中が曲がったり逆に反りすぎたりしないように意識するとよいです。
また、階段の上り下りを何も掴まらずに行っている場合、次からは手すりを使ってみましょう。

長時間の歩行を避ける・杖を使用することも、膝への負担の予防につながります。

●筋トレ

筋肉が減ると関節の動きの補助が難しくなり、関節軟骨の摩耗が進みやすくなります。
膝の痛みの予防のためにも、日頃から筋トレを行いましょう。
とくに太ももの前に位置する大腿四頭筋の強化は、予防の効果が期待できるといわれています。
大腿四頭筋の強化にはスクワットがおすすめなので、ぜひやってみましょう。

①両足を肩幅よりも開いて立ちましょう。
②背筋を伸ばしたまま、膝をゆっくりと曲げていきます。
③太ももと床が平行になったら、ゆっくりと膝を伸ばしていきます。

スクワットのコツは「膝とつま先の方向を統一すること」「膝をつま先よりも前に出さない」です。

●ストレッチ

ストレッチを筋トレと並行して行うことにより、関節の動作をスムーズにする効果が期待できます。

①仰向けになりましょう。
②片足の太ももの裏を両手で持ち上げてください。
③そのまま胸元まで持っていき、膝まわりの筋肉を5秒間伸ばします。
④反対の足も同じようにストレッチしていきましょう。

●ダイエット

肥満は、膝へ多大な負担を与えます。
具体的には、3キロ増えるごとに9キロ以上の負荷が膝にのしかかるといわれています。
膝を含めた身体の健康を守るために、平均体重よりも重い方はダイエットに取り組んでみましょう。

おけ接骨院 はり灸院【膝の痛み】アプローチ方法

膝の痛みは、痛い動作痛みの出る場所によって原因が違います。

例えば、「階段を降りている時だけ痛い」「のぼっている時に痛い」「内側が痛い」「外側が痛い」など痛む場所によっても原因が違います。

当院ではカウンセリング時に痛みの場所や動作を検査でしっかりと評価し原因を見つけ最適なアプローチをいたします。

施術方法としては炎症を起こしている場合、電気施術冷却包帯・サポーター・テーピングなどで固定をし安静を保ちます。

炎症が強く痛みが強い・膝に水が溜まっている場合は、鍼施術やアスリートなどが使用する立体動態波という電気機器を使い早期に症状を改善させる事も可能です。
施術回数の目安としては鍼→4回程度立体動態波→7回程度で強い痛みと炎症を抑える事が出来ます。

炎症がない場合や炎症が落ち着いた後も軽い痛みや違和感が残る事が多く関節のリハビリの運動筋力トレーニング周辺の筋肉のストレッチなど日常生活で痛みを感じる事がなくなるよう施術をしていきます。

「登山やスポーツ・正座が出来るようになりたい」
「日常生活が楽に過ごしたい」

など人によって施術のゴールは違います。
患者様のこうなりたい!をサポートいたします!!

著者 Writer

著者画像
オオオケ タカヤ
大桶 貴哉
所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術

ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。

COLUMN

足関節の捻挫 画像

足関節の捻挫

ギックリ腰施術 画像

ギックリ腰施術

交通事故後のムチウチ施術 画像

交通事故後のムチウチ施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。

鍼灸アイコン

鍼灸

ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。

花粉症施術アイコン

花粉症施術

花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。

電気療法アイコン

電気療法

プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。

美容鍼アイコン

美容鍼

「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」 「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」 「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。

ABOUT US

おけ接骨院 はり灸院

住所

〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

最寄駅

JR青梅線「福生駅」

駐車場

隣接2台あり

9:00〜
12:30
-
15:30〜
20:30
- - -
お電話でのお問い合わせ

042-513-5787

LINE予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー