肌のトラブルにお困りの方
美容鍼を試してみませんか?
美容鍼を試してみませんか?
肌のトラブルにも効きやすいと言われているため、気になっている女性の方は多いのではないでしょうか。
美容鍼の具体的な特徴や効果を知ることにより、美しくなるための一手段として美容鍼を考えてみましょう。
ここでは、美容鍼についてご紹介します。
美容鍼を受ける方によくある症状
-
ほうれい線や
しわが気になる -
しみを改善して
綺麗になりたい -
顔の美しさ
だけでなく
身体の健康も
手に入れたい -
美容鍼に
興味があり
どういうものか
知りたい
美容鍼の特徴について知りましょう
美容鍼という名の通り、鍼を使った施術になります。
通常のエステとは違ったアプローチになるため、まずは美容鍼がどのような手法と流れで進むのか、把握していきましょう。
【美容鍼とは】
美容鍼とは美容のための鍼灸を指します。
鍼灸とは経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギー上の経穴、すなわちツボを鍼やお灸で刺激することにより、不調の改善を図る施術を言います。
美容鍼では、不調の改善と言うよりは、美容に主眼を置いて行われます。
具体的には鍼を中心に使い、美容上のトラブルの改善を目指します。
【美容鍼で刺激するツボ】
主にお顔です。
顔面のツボは約60以上存在しているといわれています。
具体的には目・鼻・口・顎回りなどのツボが対象とされています。
目の周辺のツボ:攅竹、承泣、睛明など。
鼻の周辺のツボ:迎香が代表的。
口の周辺のツボ:地倉、巨髎、承漿など。
顎の周辺のツボ:下関、頬車、上関、大迎など。
これらのツボを鍼で刺激することにより、肌のトラブルの改善が期待できると言われています。
【美容鍼で使う鍼】
美容鍼で使う鍼は、0.10ミリから0.20ミリほどの髪の毛ほどの太さが多いとされています。
0.7から0.9ミリの注射針に対し、細い鍼を使っているため、痛みを感じにくい傾向があります。
【美容鍼の具体的な施術例】
美容鍼の施術例としては、次のようなものが挙げられます。
①皮膚のマッサージを行う
顔の筋肉を動きやすくする効果が期待できます。
②コルギを施す
骨格の矯正法のことを指します。
小顔効果が期待できると言われています。
グーで顔の骨を押すことにより、骨の老廃物を排出する効果が期待できます。
③ES5000でEMSを流し、顔の筋肉を引き締める
EMSとは電流のことです。
送電により、顔の筋肉の引き締めが期待できます。
具体的には、低周波治療器のES5000を使って表情筋にEMSを送ります。
④顔面のツボに鍼を刺す
鍼の刺激により、肌のターンオーバーサイクルを戻す効果が期待できます。
鍼は使い捨てのディスポ鍼のため、安全性は高いと考えて良いでしょう。
美容鍼の効果について知りましょう
顔面のツボに対する鍼刺激により、肌のトラブルの改善が期待できる美容鍼。
理由としては、肌のターンオーバーサイクルを戻す効果が期待できるためとお話しましたが、
なぜそのような効果が起こるか、疑問に思う方は少なくはないでしょう。
ここでは、美容鍼の具体的な効果や、効果が発揮されるメカニズムについて述べていきます。
【美容鍼の効果】
・ほうれい線やしみ、しわの改善
肌トラブルが起こる原因は、ターンオーバーのサイクルが乱れているためと考えられています。
鍼で顔面のツボを刺激すると、このターンオーバーのサイクルが回復しやすくなります。
これは、鍼の刺激が自然治癒力を促しやすくなるためと言われています。
人間の皮膚には表皮・真皮・皮下組織の3つがあります。
表皮を通して真皮に鍼を刺し、真皮を傷つけると、自然治癒力が活性化する傾向があります。
高まった自然治癒力はターンオーバーを元に戻し、美容に有効とされる成分を生み出しやすくなります。
作られる成分としては、たとえばコラーゲンやセラミド、エラスチンといったものが挙げられます。
また鍼を刺すと血行も良くなることが多いです。
これは、鍼の刺激が蓄積された老廃物を体外へ放出しやすくなるためと言われています。
美容成分の増加と血流の改善が組み合わさったことにより、ほうれい線やしみ、しわの改善につながりやすくなります。
・小顔が期待できる
鍼の刺激によって表情筋の柔軟性が上がりやすくなると考えられているためです。
表情筋が柔らかくなると顔全体の筋肉が引き締まり小顔へとつながります。
・脳や内蔵を活性化させる
顔以外の効果として、脳や内臓の活性化が挙げられます。
これは、鍼の刺激によって顔面の神経に影響を与えるためと考えられているためです。
顔の神経を刺激すると、脳や内臓の機能が向上されやすくなります。
・身体を活性化させる
美容鍼は全身にも嬉しい効果をもたらせる場合があります。
美容鍼の効果の1つである血流改善が、身体にも起こると言われているためです。
そのため、美容の向上だけでなく、血行不良を原因としている症状の改善も期待できます。
たとえば、肩こりは不良姿勢といった悪い生活習慣によって起こった筋緊張が血行不良を発生させ、疲労物質を蓄積させるために生じるとされています。
また美容鍼は自律神経や女性ホルモンにも働きかけると言われています。
乱れた自律神経と女性ホルモンの調節も期待できるため、たとえば自律神経失調症や更年期障害といった症状の改善も図れると考えられています。
おけ接骨院 はり灸院【美容鍼】
当院の美容鍼施術は3段階に分け施術を行います。
①フェイシャルマッサージ+コルギ
どんなに良い施術を行っても顔の皮膚が硬いと効果が半減してしまいます。
まずしっかり顔の皮膚を緩めていきその後コルギという韓国のエステで行われる顔の骨の矯正をしていきます。
これにより皮膚表面の血流改善が促進しむくみなどが取れやすい状態になります。
②立体動態波EMS
電気施術を顔の筋肉全体や患者様の気になる箇所(ほうれい線や目の下のたるみなど)に行い、筋肉の引き締め効果を狙います。
痛みが少なく一般的な電気とは異なり効果が感じやすい傾向があります。
③鍼施術
鍼施術では、細胞のターンオーバーサイクルの乱れの改善を促し肌環境を保つ目的で行います。
ターンオーバーサイクルが乱れるとシミやくすみの原因となり肌環境の悪化につながります。
施術の頻度として週1回を4回、2週に一回を3回行うことが多いです。
それ以降は1ヶ月に1回程度で維持していくような施術頻度をおすすめしています。
よくある質問 FAQ
-
- 内出血などは残りますか?
- ごく稀に内出血を起こす事はありますが、化粧で隠れる程の薄い内出血です。
-
- 化粧は落とした方がいいですか?
- 化粧をしたままで大丈夫です。
消毒をするため少し化粧が落ちることがあります。
-
- 痛い施術ですか?
- いいえ。痛くありません。電気施術も患者様に合わせ調節しますので心地の良い施術です。
著者 Writer
- 院長
オオオケ タカヤ
大桶 貴哉 - 所有資格:柔道整復師鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: o型
出身: 東京都福生市
趣味: ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術。
ご来院される患者様へ一言:
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。