〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

電話マーク

お電話

メニュー

ストレートネック イメージ
見出しアイコン

ストレートネック

首や肩のこりはストレートネックが
原因かもしれません

なかなか改善しない首や肩のこりにお悩みの場合、ストレートネックが原因になっているかもしれません。
ストレートネックは、その名の通り、首の骨が真っ直ぐになってしまっている状態を指します。

ストレートネックになっていると、首や肩のこり以外にも、頭痛めまい眼精疲労といったさまざまな不調を引き起こす可能性があります。
ここでは、ストレートネックの原因や症状とあわせて、対処・予防法を詳しくご紹介します。

目次

このような
お悩みはありませんか?

  • 首や肩がこりやすい
  • デスクワークをしていると首が痛くなる
  • スマホを見ていると猫背になる
  • 頭が肩よりも前に出ている

ストレートネックの原因と症状

首の構造について

ストレートネックは、別名「スマホ首」とも呼ばれ、スマホの影響で増加してきている現代病といえます。
ストレートネックになっていると、首の痛みをはじめ、身体のさまざまな不調を招く可能性があります。
骨格にゆがみが生じる原因を知り、ストレートネックへの適切な対処・予防をできるようにしましょう。

【首の構造について】

頚椎(首の骨)が滑らかなカーブを描くことで、4〜6kgほどある頭の重さをうまく分散しています。

しかし、ストレートネックは頚椎のカーブが失われ、首の骨が真っすぐの状態になっています。
ストレートネックでは頭の重さが分散できず、首にそのまま頭の重さによる負担がかかることになります。
これにより、筋緊張血行不良が生じて不調を引き起こすと考えられています。

ストレートネックの原因

頚椎のカーブが失われてしまうのは、日常生活の影響を強く受けているいわれています。
ストレートネックが起こる原因として、おもに次のことが挙げられます。

●スマホの操作

スマホの操作時は下を向いた姿勢が続くため、頚椎にゆがみが生じやすくなっています。

●パソコンの長時間操作

デスクワークなどでパソコン作業が長時間続けば、少しずつ首が前傾して猫背姿勢になってしまいます。
猫背姿勢が長時間続くことで首まわりの筋緊張が発生し、ストレートネックにつながるリスクが高まります。

●筋力低下

加齢運動不の影響で筋力が低下すると、骨格を支える力が弱まるために、姿勢が前かがみになる傾向にあります。
姿勢の維持には、体幹や骨盤周辺のインナーマッスルが大きな役割を果たしています。

●自分に合わない寝具を使っている

高い枕を使用していると寝ている間に頸椎が圧迫されて、ストレートネックになるリスクが高まります。
また、柔らかすぎるマットレスは身体が部分的に沈んでしまい、首に負担がかかることでストレートネックを引き起こしやすくなります。

●先天性の場合

生まれつき頚部が真っすぐになっていることがあります。
しかし、先天性のストレートネックは稀であり、多くの場合は日常生活での習慣がストレートネックを引き起こすことに大きく関係しているといわれています。

ストレートネックの症状

ストレートネックになると首まわりの筋緊張が起こり、血液循環神経に影響が及ぶことがあります。
そのためストレートネックを放置していると、首の痛みだけではなく、全身の不調が現れる可能性もあります。

●首や肩のこり

ストレートネックで首への負担が大きくなると、首周辺の筋肉が緊張しやすくなります。
硬くなった筋肉で血管が圧迫され、血行が悪化することで、首や肩の痛みだるさなどが生じるようになります。

●頭痛やめまい

首まわりの筋緊張で脳に送られる血液量が減少すると、緊張型頭痛を生じることがあります。
頭全体の締めつけられるような痛みが、緊張型頭痛のおもな症状になります。
また、頭部への血行不良から、めまいを起こす場合もあります。

●手のしびれや痛み

首には多くの神経が通っており、ストレートネックから起こる筋緊張で神経が圧迫されることがあります。
すると、首から離れた部分の痛みしびれ症状が現れることがあります。

●自律神経の乱れによる不調

ストレートネックから脊柱まわりの緊張が強まると、自律神経の働きに乱れが生じることがあります。
そのことにより、動悸発汗不安イライラ不眠といった、自律神経失調症のような症状がみられる場合があります。

ストレートネックの対処・予防方法

ストレートネックの対処法

ストレートネック自体に何か問題があるわけではありません。
しかし、ストレートネックを放置していると、首の痛み自律神経の乱れといった不調につながる可能性があります。
骨格は一度変形させると元には戻しづらくなるため、早めの対処を行っていきましょう

ストレートネックが原因で起こる不調は、適切に対処することで症状の緩和が期待できます。
首まわりの筋緊張や血行不良により生じていることが多いため、次の方法で対処しましょう。

●首まわりを温める

温めたタオルカイロなどを使い、首から肩にかけての筋肉を温めましょう。
温めることで筋肉の緊張がほぐされ、首のこりや痛み、頭痛などの不調の緩和につながります。

●正しい姿勢の意識

スマホやパソコンを使用する際に、姿勢が悪くなってしまっていませんか?
首が前に倒れる猫背姿勢になると、首への負担が大きくなってしまいます。

普段の姿勢を意識することで首への負担を軽減し、不調の緩和を目指しましょう。
具体的には、次のようなポイントが挙げられます。

・椅子に深く腰掛ける
・背もたれに寄りかからず、骨盤を立てるようにして座る
・天井から頭頂部を吊るされているようなイメージで、背中を楽に伸ばす

また、背中を伸ばした姿勢を維持できるように、デスクワークでは机や椅子の高さも調整してみましょう。

●首肩まわりのストレッチをする

肩甲骨まわりをストレッチして、筋肉の緊張をほぐしていきましょう。
血行が促進されることで、首の痛みこりといった不調の緩和が期待できます。
首をゆっくりと前後や左右に倒すという、簡単なストレッチ方法があります。

●接骨院の施術を受ける

ストレートネックは首だけに原因があるとは限らないため、自力で元に戻すことが難しいといわれています。
接骨院で状態を確認してもらい、ストレートネックを改善するための施術を受けることがおすすめです。

ストレートネックの予防法

ストレートネックにならないよう、普段から予防しておくことも大切です。
簡単に行える予防法には、次のものが挙げられます。

●正しい姿勢を心掛ける

日常的に猫背姿勢になってしまっている方も少なくありません。
ストレートネックを予防するため、日頃から背中を伸ばした正しい姿勢を意識して、首が前に傾いてしまわないように注意しましょう。

●スマホを目の高さに上げる

スマホを持ち上げて、目の高さに画面がくるようにしましょう。
下を向いたり、画面を覗き込んだりする姿勢になっていたりすると、頚椎がゆがみやすくなってしまいます。

●ストレッチをする

こり感があるときに限らず、日常的なストレッチ首まわりの柔軟性を維持しておきましょう。
ストレートネックの予防には、次のようなストレッチ方法がおすすめです。

・タオルを首の後ろに引っ掛けるようにして持ちます。
・頭を後方に倒しながら、タオルを前方に軽く引っ張るようにします。
・首の前側が伸びていることを感じながら、深呼吸を5回ほど繰り返します。

無理に伸ばそうとせず、リラックスした状態で行うようにしましょう。

●パソコン作業の環境を見直す

デスクワークなど、パソコン作業を長時間続けることが多い場合には、作業環境を一度見直してみましょう。
椅子に座った際、パソコン画面が目線より下にあると、首が前に倒れてストレートネックにつながりやすいといわれています。
机や椅子の位置、パソコン台の高さなどを調整し、正しい姿勢を維持できる環境を作ることが大切です。

●寝具を見直す

ストレートネックのリスクが高まる寝具を使っていませんか?
高すぎる枕を使用している場合は、低い枕に変えるようにしましょう。

仰向けに寝た際、目線が真上よりもやや下を見る程度の高さが理想といわれています。
また、低反発などで柔らかすぎるマットレスは身体が沈んでしまうため、適度な硬さのマットレスをおすすめします。

おけ接骨院 はり灸院
【ストレートネック】アプローチ方法

本来、頸椎背骨生理的に湾曲しているものですが、ストレートネックでは頸椎の湾曲がなくなってしまいます。
ストレートネックにより首や肩周りの血流の循環が悪くなり、筋肉が硬くなってしまうことで痛みや重だるさへとつながります。
重症の場合は頭痛やめまいを引き起こすこともあります。

当院では鍼施術特殊電気施術(超音波・ハイボルテージ)を行い痛みやだるさの改善を行っていきます。
頸椎の湾曲を改善させるためにアクチベーターという矯正の器具を使い、頸椎1つ1つの関節(椎間関節)可動域を広げていくことでストレートネックの根本的な改善を目指します。

また、ストレッチなどの運動療法も同時に行い、筋肉を良い状態に維持しつつセルフケアの方法もご指導いたします。
ストレートネックにより首や肩に負担がかかりやすい状態では、寝違え頚椎症などを発症するリスクも高まりますので早めに処置をすることが大切です。

著者 Writer

著者画像
オオオケ タカヤ
大桶 貴哉
所有資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1988年10月3日
血液型: O型
出身:東京都福生市
趣味:ゴルフ
得意な施術:ぎっくり腰や寝違えなど激しい痛みを伴う症状に対する鍼施術

ご来院される患者様へ一言
患者様に寄り添って精一杯施術いたします。

COLUMN

足関節の捻挫 画像

足関節の捻挫

ギックリ腰施術 画像

ギックリ腰施術

交通事故後のムチウチ施術 画像

交通事故後のムチウチ施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

スポーツや部活動でのケガや日常生活や転倒などで起きた痛みなど電気施術とストレッチを組み合わせながらの施術。
時間をかけゆっくり・しっかりと施術し改善を行います。

鍼灸アイコン

鍼灸

ぎっくり腰や寝違えなどの強い痛みや長く続く痛みの早期改善や早く痛みを改善させたい患者様に即効性のある鍼施術がおすすめです。 頭痛・めまい・耳鳴り・不眠・更年期障害からくる自律神経失調症にも鍼施術が効果的です。

花粉症施術アイコン

花粉症施術

花粉症による目のかゆみ・鼻づまり・鼻水に有効です。痛みがほとんどない電気施術です。
花粉症の薬の副作用が苦手な方や薬と併用し症状を出来るだけ抑えたい方におすすめします。

電気療法アイコン

電気療法

プロアスリートが使用する特殊電気機器でマイクロカレント・ハイボルテージ・立体動態波を組み合わせ膝の痛みや手首や打撲による腫れや内出血など鍼施術が難しい箇所や鍼が苦手な方の早期改善に使用いたします。

筋膜リリースアイコン

筋膜リリース

ぎっくり腰予防や腰痛予防など身体のコンディショニングにおすすめ。
電気施術やストレッチや筋膜リリースを行いスポーツなどのパフォーマンス向上・痛みのない身体作りをサポートします。

美容鍼アイコン

美容鍼

「顔の皮ふのマッサージ・コルギで骨の矯正」 「特殊電気にて顔の筋肉の引き締め」 「鍼にて肌環境の改善」
3つの施術を組み合わせアンチエイジング・小顔効果を効果的に行います。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故の施術は当院にお任せください。
つらいむち打ちや身体の痛みを鍼施術やハイボルテージなどの特殊電気治療器を使い早期改善を患者様の負担金無しで行うのは地域で当院だけ!
保険会社とのやり取りも当院でサポートいたします。

ABOUT US

おけ接骨院 はり灸院

住所

〒197-0012
東京都福生市加美平1-14-17

最寄駅

JR青梅線「福生駅」

駐車場

隣接2台あり

9:00〜
12:30
-
15:30〜
20:30
- - -
お電話でのお問い合わせ

042-513-5787

LINE予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー